ビジネス

亡くなる/ビジネスの言い換え(お亡くなりになられた・既に亡くなっている:丁寧な別の言い方:例文:目上や上司や社外への敬語・ビジネスメール)

当サイトでは記事内に広告を含みます
いつも記事を読んでいただきありがとうございます!!! これからもお役に立てる各情報を発信していきますので、今後ともよろしくお願いします(^^)/

この記事では、お亡くなりになられた・既に亡くなっているのビジネスの言い換え(丁寧な別の言い方:例文:目上や上司や社外への敬語・ビジネスメール)について解説していきます。

・一般的なビジネスシーンで使われる「お亡くなりになられた・既に亡くなっている」に対応する言い換え表現(単語)

・上の単語を使用したビジネスシーンで使用される例文

・普通にビジネスシーンでは使われないであろう川柳

の形式で紹介しています。

早速確認していきましょう。

お亡くなりになられた/ ビジネスの言い換え(丁寧な別の言い方:目上や上司や社外担当者への敬語・メール)

それではまず、「お亡くなりになられた」のビジネスでの言い換えについて解説していきます。

お亡くなりになられたの丁寧なビジネス言い換え表現は以下のようなものがあります。

・逝去されました

・他界されました

・永眠されました

・天に召されました

・帰らぬ人となられました

・生涯を閉じられました

・鬼籍に入られました

・黄泉の国へ旅立たれました

お亡くなりになられたという言葉を言い変えられるかどうかは、やはり語彙力にかかっているので、当サイトを何度もご活用して頭にインプットしてくださいませ。

お亡くなりになられた/ビジネスの言い換えの例文やメール

続いては「お亡くなりになられた」の言い換え表現を含んだビジネスシーンでの例文を見ていきましょう。

実際の会話でのコミュニケーション形式と、ビジネスメール形式の2パターンで紹介いたしますので、適切な方からご活用くださいませ。

実際の会話での「お亡くなりになられた」のビジネス言い換え表現の例文

・先月、弊社の創業者が逝去されました。生前のご厚誼に感謝申し上げます。

・先代の社長が他界されてから、早くも1年が経ちました。

・○○先生が永眠されたとの知らせを受け、深い悲しみに包まれています。

・恩師が天に召されたことを、謹んでお知らせ申し上げます。

・父が帰らぬ人となられ、家族一同、大変寂しく感じております。

・祖父が生涯を閉じられ、90年に及ぶ人生の幕を下ろしました。

・長年お世話になった上司が鬼籍に入られ、言葉では表せない喪失感を感じています。

・親しくしていただいた○○様が黄泉の国へ旅立たれ、心よりご冥福をお祈りいたします。

ビジネスメールでの「お亡くなりになられた」のビジネス言い換え表現の例文

・件名:【ご逝去のお知らせ】 創業者逝去のご報告
関係者各位

謹啓 時下ますますご清祥のこととお慶び申し上げます。
平素は格別のご高配を賜り、厚く御礼申し上げます。

さて、このたび私ども株式会社○○の創業者であります△△が、
去る○月○日に逝去いたしました。
生前賜りましたご厚情に深く感謝するとともに、
ここに生前のご厚誼を深謝し、謹んでご報告申し上げます。

なお、葬儀・告別式につきましては、別途ご連絡申し上げます。

略儀ながら書中をもってお知らせ申し上げます。

敬具

・件名:【他界のお知らせ】 先代社長他界から1年
社員の皆様

お世話になっております。
○月○日をもちまして、先代社長○○の他界から1年が経過いたしました。
生前の功績を偲び、社員一同、感謝の念を新たにしているところでございます。

先代社長の遺志を継ぎ、更なる発展に向けて邁進してまいる所存でございますので、
皆様のご協力を賜りますよう、何卒よろしくお願い申し上げます。

今後とも変わらぬご支援のほど、重ねてお願い申し上げます。

・件名:【永眠のお知らせ】○○先生ご永眠
関係者各位

謹啓
時下ますますご清栄のこととお慶び申し上げます。
平素は格別のお引き立てを賜り、厚く御礼申し上げます。

さて、○○大学名誉教授の○○先生が、
去る○月○日にご永眠されました。
生前の先生のご指導、ご鞭撻に心より感謝申し上げますとともに、
ここに謹んでお知らせ申し上げます。

通夜ならびに告別式は下記の通りとなっております。
ご多用中とは存じますが、ご会葬賜りますよう、伏してお願い申し上げます。

敬具


通夜:○月○日(○)午後6時より
告別式:○月○日(○)午前11時より
会場:○○会館

お亡くなりになられた/ビジネスの言い換えを川柳で表現

「お亡くなりになられた」のビジネス言い換えを川柳風に表現してみました。

・逝去され 他界の知らせ 悲しみに

・永眠し 天へと召され 旅立たれ

・帰らぬ人 となられし日の 寂しさよ

・生涯を 閉じられました 偉大なる

・鬼籍に 入られし上司 感謝込め

・黄泉へと 旅立たれたる 悲報かな

・逝去の日 偲ぶ功績と 感謝の念

・他界の 知らせに接し 涙する

既に亡くなっている/ ビジネスの言い換え(丁寧な別の言い方:目上や上司や社外担当者への敬語・メール)

次に、「既に亡くなっている」のビジネスでの言い換えについて解説していきます。

既に亡くなっているの丁寧なビジネス言い換え表現は以下のようなものがあります。

・すでに逝去されております

・すでに他界されています

・すでに永眠されています

・もはや天に召されております

・すでに帰らぬ人となられています

・生涯をすでに閉じられています

・すでに鬼籍に入られております

・もはや黄泉の国へ旅立たれています

既に亡くなっているという言葉を言い変えられるかどうかは、やはり語彙力にかかっているので、当サイトを何度もご活用して頭にインプットしてくださいませ。

既に亡くなっている/ビジネスの言い換えの例文やメール!

続いては「既に亡くなっている」の言い換え表現を含んだビジネスシーンでの例文を見ていきましょう。

実際の会話でのコミュニケーション形式と、ビジネスメール形式の2パターンで紹介いたしますので、適切な方からご活用くださいませ。

実際の会話での「既に亡くなっている」のビジネス言い換え表現の例文

・弊社の創業者はすでに逝去されておりますが、その志は今も社員の心に生きています。

・先代の社長はすでに他界されていますが、その教えは今でも大切にしています。

・○○先生はすでに永眠されていますが、その学恩は私の人生に大きな影響を与えてくれました。

・恩師はもはや天に召されておりますが、生前のご指導に感謝し、その教えを胸に刻んでいます。

・父はすでに帰らぬ人となられていますが、残された家族は父の願いを継いでいく覚悟です。

・祖父は生涯をすでに閉じられていますが、その生き方は私たちの手本となっています。

・長年お世話になった上司はすでに鬼籍に入られておりますが、その仁徳を偲び、感謝の念を忘れません。

・親しくしていただいた○○様はもはや黄泉の国へ旅立たれていますが、在りし日のお姿を偲んでおります。

ビジネスメールでの「既に亡くなっている」のビジネス言い換え表現の例文

・件名:【株主総会のご案内】 創業者逝去後初の総会
株主の皆様

平素は格別のご高配を賜り、厚く御礼申し上げます。

さて、このたび第○回定時株主総会を下記の通り開催いたします。
ご多忙の折とは存じますが、ご出席賜りますようお願い申し上げます。

当社の創業者○○はすでに逝去されておりますが、
その志を受け継ぎ、更なる発展に向けて邁進してまいる所存でございます。
皆様のご理解とご支援を賜りますよう、重ねてお願い申し上げます。

敬具


日時:○年○月○日(○)午前10時
場所:本社 会議室

・件名:【追悼の集いのご案内】 先代社長を偲ぶ会
関係者各位

謹啓 時下ますますご清祥のこととお慶び申し上げます。
平素は格別のお引き立てを賜り、厚く御礼申し上げます。

さて、先代社長○○はすでに他界されておりますが、
生前のご功績を偲び、社員一同、感謝の念を新たにする次第でございます。

つきましては、下記の通り「先代社長を偲ぶ会」を開催いたします。
ご多用中とは存じますが、ご臨席賜りますようお願い申し上げます。

今後とも変わらぬご支援のほど、重ねてお願い申し上げます。

敬具


日時:○年○月○日(○)午後2時より
場所:○○ホテル ○○の間

・件名:【記念講演会のご案内】 ○○先生の学恩を偲ぶ
関係者各位

謹啓
時下ますますご清栄のこととお慶び申し上げます。
平素は格別のご高配を賜り、厚く御礼申し上げます。

さて、当学会の名誉会長でありました○○先生はすでに永眠されておりますが、
生前の先生の学恩を偲び、その功績を称える会を開催する運びとなりました。

つきましては、下記の要領で記念講演会を開催いたします。
万障お繰り合わせの上、ご来場賜りますよう、謹んでお願い申し上げます。

敬具


日時:○年○月○日(○)午後1時より
場所:○○大学 記念講堂
演題:「○○先生の学問と人生」
講師:○○大学教授

既に亡くなっている/ビジネスの言い換えを川柳で表現

「既に亡くなっている」のビジネス言い換えを川柳風に表現しています。

・すでに逝去 されておりますが 志は在り

・他界され すでにこの世に おられねど

・永眠の 身となられても 教え在り

・天にすでに 召されておりて 導きを

・帰らぬ人 となられていても 願い継ぐ

・生涯を すでに閉じられし 手本かな

・鬼籍に すでに入られて 仁徳を

・黄泉へと もはや旅立たれ 面影を

まとめ お亡くなりになられた・既に亡くなっている/敬語やビジネスメール/目上や上司への丁寧な言い回し

この記事では、お亡くなりになられた・既に亡くなっている/ ビジネスの言い換え(丁寧な別の言い方:例文:目上や上司や社外への敬語・ビジネスメール)について解説しました。

故人に対する敬意と哀悼の意を表しつつ、ビジネスシーンに適した言葉選びができるよう、様々な言い換え表現を例文とともにご紹介いたしました。
シチュエーションに合わせて使い分けていただければ幸いです。

また、川柳の形で表現することで、新たな気づきや発想のヒントになれば嬉しく思います。

大切な方を亡くされた悲しみは計り知れないものですが、故人のご功績や思い出を胸に刻み、その志を受け継いでいくことが何より大切なのかもしれません。