科学

アンペアとボルトの変換・計算・違い・求め方(電流と電圧:AとVの関係式:ワットとの違いや100W・200Wなども)

当サイトでは記事内に広告を含みます
いつも記事を読んでいただきありがとうございます!!! これからもお役に立てる各情報を発信していきますので、今後ともよろしくお願いします(^^)/

この記事では、アンペアとボルトの変換・計算・求め方(AとV:ワットとの違いや100W・200Wなども)について解説していきます。

ポイントは、

・アンペアとボルトは直接的には変換できないもののワットを介して変換可能
・A = W ÷ Vの関係を覚えておくといい

ですね。

それでは詳しく見ていきましょう!

 

アンペアとボルトの公式・関係式やワットとの違い

アンペアとボルト(AとV)の変換を行うためには、その関係式を理解しておく必要があります。

上述のよう直接的にアンペアとボルトを変換することはできません。これはアンペアは電流の単位でボルトは電圧の単位であり、各々表すものが違うためですね。

なお、電流は電気の流れの大きさ(坂道をボールが転がる速度のイメージ)に対して電圧は電気を押し出す力の大きさ(坂道をボールが転がる際の高低差のイメージ。高いほど急な坂道で力が強くなる)をイメージするといいですね。

アンペアとボルトを変換するには、間に電力の単位である「ワット」が必要です。

定義として以下のよう決まっているためですね。

1A = 1W ÷ 1V

例えば、抵抗に6Wの電力、3Vの電圧がかかっていたとすると、電流 = 6 ÷ 3 = 2Aが流れるといったイメージですね!

 

アンペアとボルトの変換・計算・求め方(AとVの関係式:ワットとの違いや100W・200Wなども)

それでは代表的な電力値である100W・200Wなどの場合のアンペアとボルトの変換を行ってみましょう!

100Wの場合のアンペアとボルトの変換

100Wの電力を消費している回路でのアンペアとボルトの変換を見てみましょう。

この時A = W ÷ V の公式を使用すると、100Wの場合では、

A = 100 ÷ V

で計算できますね。

 

例1:100Wで100Vの電圧がかかっている場合

電流(A)= 100W ÷ 100V = 1A

例2:100Wで5Aの電流が流れている場合

電圧(V)= 100W ÷ 5A = 20V

 

といった具合に計算できます。

 

 

200Wの場合のアンペアとボルトの変換

200Wの電力を消費している回路でのアンペアとボルトの変換も同様に計算できます。

200Wの場合:A = 200 ÷ V

となります。

 

例1:200Wで100Vの電圧がかかっている場合

 

電流(A)= 200W ÷ 100V = 2A

 

例3:200Wで10Aの電流が流れている場合

電圧(V)= 200W ÷ 10A = 20V

 

まとめ アンペアとボルトの計算・求め方(ワットとの違いや100W・200Wなども)

アンペアとボルトの変換においては、以下のポイントを押さえておきましょう:

・A = W ÷ V の関係式を覚える
・電力(W)がわからないと変換できない
・同じ電力でも電圧が高いほど電流は小さくなる
・家庭用電化製品では一般的に100W~2000W程度の電力を消費する

この関係を理解しておくことで、電気工事や家電選びの際にも役立ちます。

技術的な用語を理解しさらに快適に過ごしていきましょう!