この記事では、「同意」の反対語・対義語について例文も交えて詳しく解説していきます。
反対語・対義語をマスターするには、語彙をどれだけ知っているかが重要なポイントになりますので、ぜひ当サイトで効率よく学習していきましょう!
また、ビジネスシーンで活用できる対義語から日常会話で使えるものまで、幅広く例文付きで紹介していますので、場面に合わせてご活用くださいね(^^)/
さらに、対義語を使った短い川柳も掲載していますので、ちょっとした息抜きとしてお楽しみください
同意|反対語・対義語の単語を整理!丁寧な言い方
最初に「同意」の反対語・対義語を使った例文を紹介していきます!
「同意」とは、意見が一致すること・賛成すること・承諾すること・了承すること・受け入れることを表す言葉です。
まずはビジネスの場における対義語(敬語)から。
ビジネスでの対義語・反対語単語(敬語)
最も代表的な同意の反対語は、
・反対(意見が対立すること)
・不同意(同意しないこと)
・異議(異なる意見を唱えること)
ですね

他の反対語に当たる表現としては以下もありますね。
・否認
・拒否
・拒絶
・不承認
・非承認
・不賛成
・反論
・抗議
・否定
・棄却
・却下
・辞退
・謝絶
・断念
・見送り
・保留
・留保
・異論
・疑義
・懸念
・反駁
・相違
・対立
・不一致
・齟齬
・食い違い
普段使い(会話等)での対義語・反対語単語
・反対
・イヤだ
・嫌
・ダメ
・NG
・無理
・お断り
・ノー
・拒否
・却下
・やだ
・いやいや
・ちょっと待って
・納得いかない
・賛成できない
・違う
・それは違う
・おかしい
・変だ
・ありえない
・認められない
・受け入れられない
・ムリムリ
・絶対ダメ
・考え直して
・ちょっとね
同意|対義語・反対語の例文!丁寧な言い方
上は言い換え表現のフレーズそのものですが、より使い方をご理解いただくために、例文も準備させていただきました!
好みの方を参考にしてみてください。
ビジネスでの対義語・反対語(敬語)
・反対の立場を表明いたします。
・不同意の意思をお伝えいたします。
・異議を申し立てさせていただきます。
・否認させていただきます。
・拒否せざるを得ない状況でございます。
・拒絶する判断をいたしました。
・不承認とさせていただきます。
・非承認の決定を下しました。
・不賛成の意見を述べさせていただきます。
・反論させていただきたく存じます。
・抗議を申し上げます。
・否定的な見解を持っております。
・棄却する方針でございます。
・却下とさせていただきます。
・辞退させていただきます。
・謝絶申し上げます。
・断念せざるを得ません。
・見送りとさせていただきます。
・保留とさせていただきたく存じます。
・留保させていただきます。
・異論がございます。
・疑義を呈させていただきます。
・懸念を表明いたします。
・反駁させていただきます。
・相違がございます。
・対立する見解を持っております。
・不一致が生じております。
・齟齬が見られます。
反対語・対義語に変えるだけで印象がガラッと変わりますよね!
普段使い(会話等)での対義語・反対語
・反対だよ。
・イヤだな。
・嫌だって。
・ダメだよ。
・NGだね。
・無理だって。
・お断りします。
・ノーって言ったでしょ。
・拒否するよ。
・却下だね。
・やだよそれ。
・いやいや、違うって。
・ちょっと待って、それは。
・納得いかないな。
・賛成できないよ。
・違うよそれ。
・それは違うって。
・おかしいよそれ。
・変だと思う。
・ありえないでしょ。
・認められないな。
・受け入れられないよ。
・ムリムリ、無理。
・絶対ダメだって。
・考え直してよ。
・ちょっとね、それは。
日常会話では、より親しみやすい表現を使うことで、相手との距離を縮めることができますので、うまく調整してくださいね。
同意|対義語・反対語を使った短い川柳集!息抜きにご使用ください☆
面白い川柳を元に、あなた自身も笑顔&ポジティブな気持ちになっていただけると私も嬉しいです♪
ビジネスでの対義語・反対語川柳(敬語風)
・同意でも 反対意見 尊重し
・異議あり 言える文化 大切に
・不同意を 恐れず伝える 勇気持つ
・反論も 建設的に 議論を
普段使い(会話等)での対義語・反対語川柳
・反対と 言える関係 ありがたい
・イヤだって 言えることが 大事だよ
・ノーを言う 勇気を持とう 自分らしく
・違うって 言えることこそ 信頼さ
まとめ 同意の反対語や対義語の例文を紹介!
この記事では、「同意」の反対語・対義語を、ビジネスシーンと日常会話の両方で使える例文とともに解説しました。
自分の意見を適切に表現し、充実した人生を送りましょう!