Python

【Python】2乗や10乗(累乗、べき乗、マイナス乗や分数乗も)の計算方法【pow(), **演算子, math.pow()】

当サイトでは記事内に広告を含みます

この記事ではPythonで累乗(べき乗)を計算する方法について解説していきます。

ポイントとしては `pow()` 関数、`**` 演算子、`math.pow()` 関数を使用することです。
pythonなどのプログラミングでは初〜中級者の段階では考えるよりも、見て覚えて慣れてしまうのがおすすめなので、ぜひ本記事をご活用くださいませ。
それでは詳しく確認していきます。

pythonで累乗、べき乗の計算方法(2乗を例に、演算子と関数両方の紹介)【pow(), **】

 

それではまず、pythonで累乗、べき乗の計算方法(2乗を例に、演算子と関数両方の紹介)について解説していきます。

Pythonで累乗を計算するには、`**` 演算子か `pow()` 関数を使用します。例えば2の3乗(2^3)は以下のように計算できます。


# ** 演算子を使う方法
kiso = 2  # 基数(きすう)
shisu = 3  # 指数(しすう) 
kekka = kiso ** shisu  # 結果(けっか)= 2の3乗 
print(kekka)  # 8と出力される

# pow() 関数を使う方法  
kiso = 2
shisu = 3
kekka = pow(kiso, shisu)  # pow(基数, 指数) 
print(kekka)  # 8と出力される

出力結果の例

jupyter notebookでの出力結果のスクショは以下の通りです。

 

pythonで累乗、べき乗のマイナス乗の計算方法【**】

続いては、pythonで累乗、べき乗のマイナス乗の計算方法(演算子と関数両方の紹介)について解説していきます。

マイナス乗も同様に `**` 演算子か `pow()` 関数を使います。例えば2の-2乗(2^-2)は以下のように計算します。

  
# ** 演算子を使う方法
kiso = 2  # 基数
shisu = -2  # 指数はマイナス 
kekka = kiso ** shisu  # 2の-2乗
print(kekka)  # 0.25と出力される(1/4)

# pow() 関数を使う方法
kiso = 2 
shisu = -2
kekka = pow(kiso, shisu) 
print(kekka)  # 0.25と出力される(1/4)

出力結果の例

jupyter notebookでの出力結果のスクショは以下の通りです。

 

## pythonで累乗、べき乗の分数乗の計算方法(演算子と関数両方の紹介)【**、math.pow()】

最後に、pythonで累乗、べき乗の分数乗の計算方法(演算子と関数両方の紹介)について見ていきます。

分数乗の計算には `**` 演算子か `math.pow()` 関数を使用します。`math.pow()` は `pow()` と異なり、浮動小数点数の累乗計算に特化しています。
例えば2の1/2乗(2^0.5)は以下のように計算します。


# ** 演算子を使う方法  
kiso = 2  # 基数
shisu = 0.5  # 指数は分数(1/2)
kekka = kiso ** shisu  # 2の1/2乗
print(kekka)  # 1.4142135623730951と出力される(ルート2)

# math.pow() 関数を使う方法
import math  # mathモジュールをインポート

kiso = 2
shisu = 0.5   
kekka = math.pow(kiso, shisu)
print(kekka)  # 1.4142135623730951と出力される(ルート2)  

出力結果の例

jupyter notebookでの出力結果のスクショは以下の通りです。

 

以上、Pythonで累乗計算を行う様々な方法を紹介しました。`**` 演算子や `pow()` 関数、`math.pow()` 関数を使い分けることで、整数、小数、分数など様々な指数に対応できます。
ぜひ実際にコードを書いて試してみてください。理解が深まるはずです。