ビジネス

ご足労/ビジネスの言い換え(ご足労いただきありがとうございました・ご足労いただけますと幸いです:丁寧な別の言い方:例文:目上や上司や社外への敬語・ビジネスメール)

当サイトでは記事内に広告を含みます
いつも記事を読んでいただきありがとうございます!!! これからもお役に立てる各情報を発信していきますので、今後ともよろしくお願いします(^^)/

この記事では、ご足労いただきありがとうございました・ご足労いただけますと幸いですのビジネスの言い換え(丁寧な別の言い方:例文:目上や上司や社外への敬語・ビジネスメール)について解説していきます。

・一般的なビジネスシーンで使われる「ご足労いただきありがとうございました・ご足労いただけますと幸いです」に対応する言い換え表現(単語)

・上の単語を使用したビジネスシーンで使用される例文

・普通にビジネスシーンでは使われないであろう面白い川柳

の形式で紹介しています。

面白い川柳は、お仕事の息抜きとしてお楽しみくださいませ♪

早速確認していきましょう。

 

ご足労いただきありがとうございました/ ビジネスの言い換え(丁寧な別の言い方:目上や上司や社外担当者への敬語・メール)

それではまず、「ご足労いただきありがとうございました」のビジネスでの言い換えについて解説していきます。

ご足労いただきありがとうございましたの丁寧なビジネス言い換え表現は以下のようなものがあります。

 

・お越しいただき誠にありがとうございました

・ご来訪賜り厚く御礼申し上げます

・わざわざお運びいただき感謝申し上げます

・ご来社いただきまして誠にありがとうございました

・お時間を割いてご訪問いただき感謝いたします

・遠路お越しくださいまして誠にありがとうございました

・ご多忙の中お越しいただき恐縮でございます

・お手数をおかけしお伺いいただきありがとうございました

ご足労いただきありがとうございましたという言葉を言い変えられるかどうかは、やはり語彙力にかかっているので、当サイトを何度もご活用して頭にインプットしてくださいね♪

 

ご足労いただきありがとうございました/ビジネスの言い換えの例文やメール!

続いては「ご足労いただきありがとうございました」の言い換え表現を含んだビジネスシーンでの例文を見ていきましょう。

実際の会話でのコミュニケーション形式と、ビジネスメール形式の2パターンで紹介いたしますので、適切な方からご活用くださいませ。

 

実際の会話での「ご足労いただきありがとうございました」のビジネス言い換え表現の例文

・本日は弊社までお越しいただき誠にありがとうございました。プレゼンテーションの内容も大変参考になりました。

・ご多忙の中、当事務所までご来訪賜り厚く御礼申し上げます。今後ともよろしくお願いいたします。

・このような悪天候の中、わざわざお運びいただき感謝申し上げます。貴重なお話をお聞かせいただき光栄です。

・年末のお忙しい時期にご来社いただきまして誠にありがとうございました。大変有意義な打ち合わせとなりました。

・貴重なお時間を割いてご訪問いただき感謝いたします。お持ちいただいた資料も大変参考になりました。

・遠路お越しくださいまして誠にありがとうございました。今後とも何卒よろしくお願い申し上げます。

・連休明けのご多忙の中お越しいただき恐縮でございます。本日のご説明で理解が深まりました。

・交通機関の乱れる中、お手数をおかけしお伺いいただきありがとうございました。早速検討させていただきます。

 

ビジネスメールでの「ご足労いただきありがとうございました」のビジネス言い換え表現の例文

・件名:【昨日の打ち合わせ】お越しいただき誠にありがとうございました
○○様

お世話になっております。△△の□□でございます。

昨日は弊社オフィスまでお越しいただき誠にありがとうございました。
貴社の豊富な実績と専門的な知見が随所に表れたご提案に、
大変感銘を受けました。

いただいたご提案内容を社内で早速検討し、
今後の進め方について改めてご連絡させていただく所存です。

ご多忙の中、貴重なお時間を割いていただき重ねて御礼申し上げます。
引き続き、ご指導ご鞭撻を賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。

・件名:【工場視察の御礼】ご来訪賜り厚く御礼申し上げます
△△様

平素は格別のお引き立てを賜り、厚く御礼申し上げます。

昨日は、遠方にもかかわらず当社工場までご来訪賜り
厚く御礼申し上げます。
お忙しい中、長時間にわたりご視察いただき、
また貴重なご意見をいただきまして、重ねて感謝申し上げます。

ご指摘いただきました生産ラインの改善点につきましては、
早速検討を始めており、次回ご訪問時には
改善結果をご報告できるよう努めてまいります。

わざわざお運びいただきましたこと、重ねて御礼申し上げます。
今後とも、ご指導ご鞭撻のほど、何卒よろしくお願い申し上げます。

・件名:【セミナーご参加の御礼】ご来社いただきまして誠にありがとうございました
□□様

お世話になっております。○○の△△と申します。

先日開催いたしましたセミナーに、ご多忙の中ご来社いただきまして
誠にありがとうございました。
また、セミナー後の質疑応答では貴重なご質問をいただき、
他の参加者にも大変参考になったと好評でした。

当日お話しできなかった詳細資料を添付いたしますので、
ご参考にしていただければ幸いです。

遠路お越しくださいまして誠にありがとうございました。
今後とも、このようなセミナーを定期的に開催する予定ですので、
ぜひご参加いただければと存じます。

引き続き、ご指導のほど、何卒よろしくお願い申し上げます。

 

 

ご足労いただきありがとうございました/ビジネスの言い換えを川柳で表現!【息抜きにお楽しみくださいませ(^^)/】

「ご足労いただきありがとうございました」のビジネス言い換えを川柳で表現してみました!

・お越しを いただきありがとう 感謝の心

・ご来訪 賜り厚き 御礼申す

・わざわざと お運びいただき 光栄なり

・ご来社 いただきまして 恐縮す

・お時間を 割いてご訪問 感謝して

・遠路より お越しくださり 恐れ入る

・ご多忙の 中をお越し 頭下げ

・お伺い いただき感謝 胸に刻む

 

ご足労いただけますと幸いです/ ビジネスの言い換え(丁寧な別の言い方:目上や上司や社外担当者への敬語・メール)

次に、「ご足労いただけますと幸いです」のビジネスでの言い換えについて解説していきます。

ご足労いただけますと幸いですの丁寧なビジネス言い換え表現は以下のようなものがあります。

・お越しいただければ幸甚に存じます

・ご来訪賜りますようお願い申し上げます

・お運びいただけますと大変ありがたく存じます

・ご来社いただけますよう謹んでお願い申し上げます

・お時間を頂戴できれば幸いでございます

・お越しいただける日程を調整いただけますと幸いです

・ご訪問いただけますよう心よりお願い申し上げます

・お越しいただく機会をいただければ大変光栄です

ご足労いただけますと幸いですという言葉を言い変えられるかどうかは、やはり語彙力にかかっているので、当サイトを何度もご活用して頭にインプットしてくださいね♪

 

ご足労いただけますと幸いです/ビジネスの言い換えの例文やメール!

続いては「ご足労いただけますと幸いです」の言い換え表現を含んだビジネスシーンでの例文を見ていきましょう。

実際の会話でのコミュニケーション形式と、ビジネスメール形式の2パターンで紹介いたしますので、適切な方からご活用くださいませ。

 

実際の会話での「ご足労いただけますと幸いです」のビジネス言い換え表現の例文

・新製品のデモンストレーションを実施しますので、ぜひ弊社にお越しいただければ幸甚に存じます。日程調整はご都合に合わせいたします。

・来週の展示会に弊社ブースへご来訪賜りますようお願い申し上げます。特別なご案内状をお送りいたします。

・新オフィスのお披露目会を開催いたしますので、ぜひお運びいただけますと大変ありがたく存じます。

・製品の詳細をご説明するため、一度弊社へご来社いただけますよう謹んでお願い申し上げます。

・この件につきまして、直接お会いしてご説明したいことがございますので、お時間を頂戴できれば幸いでございます。

・工場見学を実施しておりますので、ご興味がございましたらお越しいただける日程を調整いただけますと幸いです。

・新サービスについてより詳しくご説明するため、貴社へご訪問いただけますよう心よりお願い申し上げます。

・プロジェクトの詳細について議論するため、弊社会議室にお越しいただく機会をいただければ大変光栄です。

 

ビジネスメールでの「ご足労いただけますと幸いです」のビジネス言い換え表現の例文

・件名:【商品説明会のご案内】お越しいただければ幸甚に存じます
○○様

お世話になっております。△△の□□でございます。

来月5日(水)に、弊社新商品の説明会を開催いたします。
実際の製品デモンストレーションもご用意しておりますので、
ぜひ弊社までお越しいただければ幸甚に存じます。

開催概要は以下の通りです。
日時:5月5日(水) 14:00~16:00
場所:弊社会議室
内容:新商品紹介、デモンストレーション、質疑応答

ご多用のところ恐縮ではございますが、
ご出席いただけましたら5月1日までにご連絡いただけますと幸いです。

何卒よろしくお願い申し上げます。

・件名:【工場見学のご案内】ご来訪賜りますようお願い申し上げます
△△様

平素は格別のお引き立てを賜り、厚く御礼申し上げます。

このたび、弊社新工場が完成いたしましたので、
特別見学会を開催させていただくこととなりました。

最新鋭の生産ラインと品質管理システムをご覧いただける
貴重な機会となっておりますので、ぜひとも
ご来訪賜りますようお願い申し上げます。

下記日程でご案内しておりますので、
ご都合の良い日をお知らせいただけますと幸いです。

・6月10日(木) 10:00~12:00
・6月11日(金) 14:00~16:00
・6月14日(月) 10:00~12:00

お忙しいところ誠に恐縮ではございますが、
お運びいただけますと大変ありがたく存じます。

今後とも、ご指導ご鞭撻のほど、何卒よろしくお願い申し上げます。

・件名:【プロジェクト会議のご案内】ご来社いただけますよう謹んでお願い申し上げます
□□様

お世話になっております。○○の△△と申します。

先日ご相談させていただきました新規プロジェクトについて、
詳細なご説明と今後の進め方についての打ち合わせを
実施したいと考えております。

つきましては、下記日時にご来社いただけますよう
謹んでお願い申し上げます。

日時:7月20日(火) 15:00~17:00
場所:弊社会議室(○○ビル5階)
議題:プロジェクト概要説明、スケジュール確認、役割分担

ご多用中誠に恐れ入りますが、お時間を頂戴できれば
幸いでございます。
ご都合が合わない場合は、他の日程も調整いたしますので、
お気軽にお申し付けください。

お越しいただく機会をいただければ大変光栄です。
何卒よろしくお願い申し上げます。

 

 

ご足労いただけますと幸いです/ビジネスの言い換えを川柳で表現!【息抜きにお楽しみくださいませ(^^)/】

「ご足労いただけますと幸いです」のビジネス言い換えを川柳で表現してみました!

・お越しを いただければと 手を合わす

・ご来訪 賜りますよう 祈るごと

・お運びを いただけますと 嬉しさよ

・ご来社 いただけますよう 願う心

・お時間を 頂戴できれば 幸いなり

・お越しの 日程調整 待ちわびる

・ご訪問 いただけますよう 願いこめ

・お越しの 機会いただき 光栄と

 

まとめ ご足労いただきありがとうございました・ご足労いただけますと幸いです/敬語やビジネスメール/目上や上司への丁寧な言い回し

この記事では、ご足労いただきありがとうございました・ご足労いただけますと幸いです/ ビジネスの言い換え(丁寧な別の言い方:例文:目上や上司や社外への敬語・ビジネスメール)について解説しました。

ビジネスシーンでは、相手の訪問に対する感謝や訪問の依頼を丁寧に伝えることが重要です。「ご足労いただく」という表現は丁寧ですが、場面や相手によってはより適切な言い回しがあります。

状況に合わせた表現を選ぶことで、相手への敬意を示し、良好な関係構築につながります。
本記事で紹介した表現を活用し、ビジネスシーンでの円滑なコミュニケーションにお役立てください。