この記事では、言いづらい/言い換え(ビジネス:丁寧な言い方:別の:例文:目上や上司や社外への敬語・ビジネス用語・メール)について解説していきます。
・普通のビジネスシーンでは使われないであろう面白い川柳
の形式で紹介しています。
面白い川柳は、お仕事の息抜きとしてお楽しみくださいませ♪
早速確認していきましょう。
言いづらい/言い換え(ビジネス:丁寧な別の言い方:目上や上司や社外担当者への敬語・メール)
それではまず、「言いづらい」のビジネスでの言い換えについて解説していきます。
言いづらいの丁寧なビジネス言い換え表現は以下のようなものがあります。
・申し上げにくい
・お伝えしにくい
・恐縮ですが
・心苦しいのですが
・申し訳ございませんが
・お話ししにくいのですが
・デリケートな内容ですが
・センシティブな案件ですが
・慎重を要する内容ですが
・配慮が必要な件ですが
・微妙な問題ですが
・難しい話ですが
・重い内容ですが
・複雑な事情ですが
・表現が困難ですが
・言葉を選びますが
言いづらいという言葉を言い変えられるかどうかは、やはり語彙力にかかっているので、当サイトを何度もご活用して頭にインプットしてくださいね♪
言いづらい/言い換え(ビジネス)の例文やメール!
続いては「言いづらい」の言い換え表現を含んだビジネスシーンでの例文を見ていきましょう。
実際の会話でのコミュニケーション形式と、ビジネスメール形式の2パターンで紹介いたしますので、適切な方からご活用くださいませ。
実際の会話での「言いづらい」のビジネス言い換え表現の例文
・申し上げにくいことですが、予算の見直しが必要かもしれません。
・お伝えしにくいのですが、スケジュールの延期を検討しております。
・恐縮ですが、仕様の変更をお願いしたく存じます。
・心苦しいのですが、人員の配置転換が必要な状況です。
・申し訳ございませんが、契約条件の再交渉をお願いします。
・お話ししにくいのですが、品質に課題が見つかりました。
・デリケートな内容ですが、組織の見直しを検討しております。
・センシティブな案件ですが、法的リスクについて相談があります。
・慎重を要する内容ですが、競合他社の動向について情報があります。
・配慮が必要な件ですが、お客様からクレームをいただいております。
・微妙な問題ですが、チーム内の意見が分かれております。
・難しい話ですが、投資計画の変更が必要かもしれません。
・重い内容ですが、業績に影響する問題が発生しました。
・複雑な事情ですが、取引先との関係に課題があります。
・表現が困難ですが、システムに重大な不具合があります。
・言葉を選びますが、プロジェクトの中止を検討せざるを得ません。
・申し上げにくいのですが、コスト削減が急務となっております。
・お伝えしにくい内容ですが、人事異動について相談があります。
・恐縮ながら、納期の調整をお願いしたく存じます。
・心苦しい限りですが、価格の見直しが必要な状況です。
ビジネスメールでの「言いづらい」のビジネス言い換え表現の例文
・件名:【予算見直し】申し上げにくい件について
○○様
いつもお世話になっております。
株式会社△△の□□でございます。
申し上げにくいことですが、プロジェクト予算の
見直しが必要な状況となりました。
詳細についてご説明いたしますので、
お時間をいただければ幸いです。
何卒ご理解のほどお願いいたします。
・件名:【スケジュール調整】お伝えしにくい件
△△様
平素よりお世話になっております。
○○株式会社の□□です。
お伝えしにくいのですが、納期について
調整をお願いしたく存じます。
品質を確保するため、慎重な作業が
必要となっております。
ご相談させていただければと思います。
・件名:【仕様変更】恐縮ですがご相談
□□様
お世話になっております。
△△会社の○○と申します。
恐縮ですが、システム仕様について
変更をお願いしたく存じます。
技術的な制約により、修正が必要な
箇所が判明いたします。
詳細をご説明いたします。
・件名:【組織変更】心苦しいご報告
○○様
いつもお世話になっております。
株式会社△△の□□でございます。
心苦しいのですが、組織体制の変更について
ご報告いたします。
業務効率化のため、やむを得ない決定と
なりました。
詳細についてご説明いたします。
・件名:【契約条件】申し訳ございませんがご相談
△△様
平素よりお世話になっております。
○○の□□です。
申し訳ございませんが、契約条件について
再度ご相談させていただきたく存じます。
市場環境の変化により、調整が必要な
状況となっております。
ご理解をお願いいたします。
・件名:【品質課題】お話ししにくい件について
□□様
お世話になっております。
△△株式会社の○○です。
お話ししにくいのですが、製品品質について
課題が判明いたします。
お客様への影響を最小限に抑えるため、
迅速な対応を検討しております。
対策についてご相談ください。
・件名:【組織見直し】デリケートな内容について
○○様
いつもお世話になっております。
株式会社△△の□□でございます。
デリケートな内容ですが、部門再編について
検討を開始いたします。
関係者への配慮を最優先に、慎重に
進めてまいります。
事前にご相談させてください。
・件名:【法的リスク】センシティブな案件について
△△様
平素よりお世話になっております。
○○会社の□□と申します。
センシティブな案件ですが、法的リスクについて
専門家への相談が必要と判断いたします。
予防的措置として、早急な対応を
検討しております。
ご指導をお願いいたします。
・件名:【競合情報】慎重を要する内容について
□□様
お世話になっております。
△△株式会社の○○です。
慎重を要する内容ですが、競合他社の動向について
重要な情報を入手いたします。
機密性の高い内容のため、限定的な
共有とさせていただきます。
個別にご報告いたします。
・件名:【顧客対応】配慮が必要な件について
○○様
いつもお世話になっております。
株式会社△△の□□でございます。
配慮が必要な件ですが、重要なお客様から
厳しいご指摘をいただいております。
関係修復に向けて、全力で対応いたしますが、
ご支援をお願いできればと存じます。
状況をご報告いたします。
・件名:【チーム課題】微妙な問題について
△△様
平素よりお世話になっております。
○○の□□です。
微妙な問題ですが、チーム内でのコミュニケーション
に課題が生じております。
建設的な解決を目指し、適切な対応を
検討しております。
ご相談させていただければと思います。
・件名:【投資計画】難しい話について
□□様
お世話になっております。
△△株式会社の○○です。
難しい話ですが、投資計画の大幅な見直しが
必要な状況となりました。
市場環境の急激な変化により、戦略の
転換を余儀なくされております。
新たな方針をご提案いたします。
・件名:【業績影響】重い内容について
○○様
いつもお世話になっております。
株式会社△△の□□でございます。
重い内容ですが、今期業績に大きな影響を
与える事象が発生いたします。
迅速な対策により影響を最小限に抑えるため、
緊急対応を実施いたします。
詳細をご報告いたします。
・件名:【取引先関係】複雑な事情について
△△様
平素よりお世話になっております。
○○会社の□□と申します。
複雑な事情ですが、主要取引先との関係に
課題が生じております。
慎重な対応により関係改善を図りたく、
戦略的なアプローチを検討しております。
ご助言をお願いいたします。
・件名:【システム障害】表現が困難な件について
□□様
お世話になっております。
△△株式会社の○○です。
表現が困難ですが、基幹システムに
深刻な不具合が発生いたします。
業務への影響を最小限に抑えるため、
緊急対応体制を構築いたします。
復旧状況をご報告いたします。
・件名:【プロジェクト検討】言葉を選んでのご相談
○○様
いつもお世話になっております。
株式会社△△の□□でございます。
言葉を選びますが、プロジェクトの継続について
根本的な見直しが必要かもしれません。
投資対効果を慎重に検討した結果、
難しい判断を迫られております。
ご相談させていただければと存じます。
言いづらい/言い換え(ビジネス)を川柳で表現!【息抜きにお楽しみくださいませ(^^)/】
「言いづらい」のビジネス言い換えを川柳で表現してみました!
・申し上げ にくいと前置き 長くなり
・お伝えし にくいと言われ 身構える
・恐縮と 何度も言って 恐縮だ
・心苦しい 言う方ももらう方も 苦しい
・申し訳 ございませんが 口癖に
・デリケート 横文字使えば 軽く見え
・センシティブ 英語で言うと かっこいい
・言葉選び 選んでるうち 時間切れ
まとめ 言いづらい/丁寧な言い方/別の言い方/敬語やビジネスメール・用語/目上や上司への丁寧な言い回し
この記事では、言いづらい/言い換え(ビジネス:丁寧な別の言い方:例文:目上や上司や社外への敬語・ビジネスメール)について解説しました。
ビジネスシーンでは「言いづらい」という直接的な表現を、より丁寧で相手への配慮を示す言い回しに変えることで、困難な話題でも円滑なコミュニケーションを図ることができます。
特に問題報告や悪いニュースを伝える場面では、「申し上げにくい」「恐縮ですが」「心苦しいのですが」「デリケートな内容ですが」「慎重を要する内容ですが」などの表現を使い分けることで、相手の心情に配慮しながら必要な情報を伝えることが可能になります。状況や相手との関係性に応じて、最適な表現を選択し、効果的なビジネスコミュニケーションにお役立てください。