この記事では、持ち越し/ビジネスの言い換え(丁寧な言い方:別の:例文:目上や上司や社外への敬語・ビジネス用語・メール)について解説していきます。
・一般的なビジネスシーンで使われる「持ち越す」に対応する言い換え表現(単語)・上の単語を使用したビジネスシーンで使用される例文
・普通のビジネスシーンでは使われないであろう面白い川柳
の形式で紹介しています。
面白い川柳は、お仕事の息抜きとしてお楽しみくださいませ♪
早速確認していきましょう。
持ち越し/ ビジネスの言い換え(丁寧な別の言い方:目上や上司や社外担当者への敬語・メール)
それではまず、「持ち越す」のビジネスでの言い換えについて解説していきます。
持ち越すの丁寧なビジネス言い換え表現は以下のようなものがあります。
・延期する
・先送りする
・繰り延べる
・保留する
・後ろ倒しする
・順延する
・猶予する
・留保する
・継続審議する
・次回検討する
・見合わせる
・遷延する
・引き延ばす
・継続課題とする
・未決事項とする
・ペンディングする
持ち越すという言葉を言い変えられるかどうかは、やはり語彙力にかかっているので、当サイトを何度もご活用して頭にインプットしてくださいね♪
持ち越し/ビジネスの言い換えの例文やメール!
続いては「持ち越す」の言い換え表現を含んだビジネスシーンでの例文を見ていきましょう。
実際の会話でのコミュニケーション形式と、ビジネスメール形式の2パターンで紹介いたしますので、適切な方からご活用くださいませ。
実際の会話での「持ち越し」のビジネス言い換え表現の例文
・この案件については来月に延期いたします。
・予算の件は次回会議に先送りいたします。
・商品発売日を来四半期に繰り延べます。
・最終決定は一旦保留させていただきます。
・プロジェクト開始を来月に後ろ倒しします。
・イベント開催を翌週に順延いたします。
・回答期限の猶予をお願いいたします。
・契約締結を当面留保いたします。
・この議題は継続審議とさせていただきます。
・詳細検討を次回検討事項といたします。
・新システム導入を一旦見合わせます。
・結論の判断を遷延せざるを得ません。
・協議の期間を引き延ばしていただきます。
・人事評価を継続課題とします。
・投資判断を未決事項とします。
・企画承認をペンディングします。
・資料作成を来週に延期いたします。
・会議の結論を先送りさせていただきます。
・納期調整のため繰り延べをお願いします。
・検討結果の回答を保留いたします。
ビジネスメールでの「持ち越し」のビジネス言い換え表現の例文
・件名:【延期のお知らせ】プロジェクト開始について
○○様
いつもお世話になっております。
株式会社△△の□□でございます。
先日ご相談させていただきました
新プロジェクトの開始時期について、
諸般の事情により延期させていただくこととなりました。
ご迷惑をおかけし、誠に申し訳ございません。
新しいスケジュールをお知らせいたします。
・件名:【先送りのご連絡】予算審議の件
△△様
平素よりお世話になっております。
○○株式会社の□□です。
本日の取締役会において議題となりました
来年度予算の件につきまして、
さらなる検討が必要との判断により
先送りすることとなりました。
詳細な検討を重ね、次回お諮りいたします。
ご理解のほど、よろしくお願いいたします。
・件名:【繰り延べ通知】商品発売スケジュール
□□様
お世話になっております。
△△会社の○○と申します。
新商品の発売スケジュールについて
品質向上のためさらなる改良が必要となり、
発売時期を繰り延べることとなりました。
お客様により良い商品をお届けするため、
何卒ご理解をお願いいたします。
新しい発売予定をお送りいたします。
・件名:【保留のお知らせ】システム導入計画
○○様
いつもお世話になっております。
株式会社△△の□□でございます。
システム導入計画につきまして、
技術的検証が不十分であるため
一旦保留とさせていただきます。
十分な検証を行った上で、
改めてご提案させていただきます。
お待たせして申し訳ございません。
・件名:【後ろ倒し】会議スケジュール変更
△△様
平素よりお世話になっております。
○○の□□です。
来週予定しておりました定例会議について、
急遽重要案件が発生したため
スケジュールを後ろ倒しさせていただきます。
ご多忙の中、調整をお願いし
大変恐縮でございます。
新しい日程をご相談させてください。
・件名:【順延のご案内】研修実施について
□□様
お世話になっております。
△△株式会社の○○です。
明日予定しておりました新人研修について、
講師の体調不良により
翌日に順延させていただきます。
急な変更でご迷惑をおかけし、
誠に申し訳ございません。
研修資料はそのままご利用いただけます。
・件名:【猶予のお願い】資料提出期限
○○様
いつもお世話になっております。
株式会社△△の□□でございます。
ご依頼いただきました資料の件、
詳細な調査が必要となり
提出期限の猶予をお願いいたします。
品質の高い資料をお届けするため、
もう少しお時間をいただけますでしょうか。
ご迷惑をおかけして申し訳ございません。
・件名:【留保のお知らせ】投資判断について
△△様
平素よりお世話になっております。
○○会社の□□と申します。
新規事業への投資判断について、
市場動向の分析が不十分であるため
当面留保することとなりました。
慎重な検討を重ねた上で、
改めて判断させていただきます。
詳細な検討結果をお送りいたします。
・件名:【継続審議】企画承認の件
□□様
お世話になっております。
△△株式会社の○○です。
本日の企画会議でご提案いただきました
新サービス企画について
継続審議とさせていただくことになりました。
さらなる検討を重ね、
次回会議でお答えいたします。
貴重なご提案をありがとうございました。
・件名:【次回検討】マーケティング戦略
○○様
いつもお世話になっております。
株式会社△△の□□でございます。
マーケティング戦略の変更について
関係部署との調整が必要なため
次回検討事項とさせていただきます。
全社的な合意形成を図った上で、
方向性を決定いたします。
調整状況をご報告いたします。
・件名:【見合わせ】新拠点開設計画
△△様
平素よりお世話になっております。
○○の□□です。
新拠点開設計画につきまして、
経済情勢を鑑み
当面見合わせることといたします。
市場環境が改善した段階で
再度検討してまいります。
計画変更についてご報告いたします。
・件名:【遷延のご報告】プロジェクト進捗
□□様
お世話になっております。
△△株式会社の○○です。
進行中のプロジェクトについて
技術的課題の解決に時間を要し
スケジュールが遷延しております。
品質確保を最優先に取り組み、
最良の成果をお届けいたします。
進捗状況をご報告いたします。
・件名:【期間延長】契約締結について
○○様
いつもお世話になっております。
株式会社△△の□□でございます。
契約条件の詳細検討において
調整事項が多岐にわたるため
締結までの期間を引き延ばしていただきたく存じます。
双方にとって最適な契約となるよう
慎重に進めてまいります。
調整スケジュールをお送りいたします。
・件名:【継続課題】人事制度改革
△△様
平素よりお世話になっております。
○○会社の□□と申します。
人事制度改革の件につきまして、
現場の意見聴取が不十分であるため
継続課題として検討を重ねてまいります。
従業員の声を反映した制度設計を
目指してまいります。
検討状況をご報告いたします。
・件名:【未決事項】設備投資計画
□□様
お世話になっております。
△△株式会社の○○です。
設備投資計画の承認について
費用対効果の詳細分析が必要なため
未決事項とさせていただきます。
十分な検証を行った上で、
改めてご提案いたします。
分析結果をお送りいたします。
・件名:【ペンディング】新システム導入
○○様
いつもお世話になっております。
株式会社△△の□□でございます。
新システム導入の件について
セキュリティ面での検証が必要なため
一旦ペンディングとさせていただきます。
安全性を確保した上で、
導入を進めてまいります。
検証結果をご報告いたします。
持ち越し/ビジネスの言い換えを川柳で表現!【息抜きにお楽しみくださいませ(^^)/】
「持ち越す」のビジネス言い換えを川柳で表現してみました!
・延期でも 品質重視の 判断かな
・先送り 時には必要 勇気なり
・繰り延べで より良い結果 期待する
・保留にし 慎重検討 心がけ
・順延も 成功のため 大切よ
・猶予得て 準備万端 整えん
・留保して リスク回避の 知恵を出す
・継続で より深い議論 進めよう
まとめ 持ち越す・持ち越しにする/ビジネス用語/別の言い方/丁寧な言い方/敬語やビジネスメール・用語/目上や上司への丁寧な言い回し
この記事では、持ち越す/ ビジネスの言い換え(丁寧な別の言い方:例文:目上や上司や社外への敬語・ビジネスメール)について解説しました。
ビジネスシーンでは「持ち越す」という表現を、より専門的で丁寧な言い回しに変えることで、相手への配慮を示し、プロフェッショナルな印象を与えることができます。
特にスケジュール変更や意思決定の延期を伝える場面では、「延期する」「先送りする」「繰り延べる」「保留する」「猶予する」「継続審議する」「見合わせる」などの表現を使い分けることで、状況に応じた適切なニュアンスを伝えることができます。
状況や相手との関係性に応じて、最適な表現を選択し、円滑なビジネスコミュニケーションにお役立てください。