科学

塩化ナトリウムの化学式・分子式・式量(分子量)は?

当サイトでは記事内に広告を含みます
いつも記事を読んでいただきありがとうございます!!! これからもお役に立てる各情報を発信していきますので、今後ともよろしくお願いします(^^)/

科学的な解析を行うには、各物質の化学式・分子式・分子量・示性式などを理解しておいた方がいいです。

ここでは、上記塩化ナトリウムの化学的特性について詳しく解説しますので、参考にしてみてください!

塩化ナトリウムの化学式(分子式)は?

塩化ナトリウムの化学式は以下の通りです。

・化学式:NaCl

塩化ナトリウムはナトリウム(Na)が1個、塩素(Cl)が1個から構成されるイオン性化合物です。

一般的に食塩や岩塩と呼ばれ、調味料や保存料として古くから使用されてきました。

塩化ナトリウムは、水中でナトリウムイオン(Na⁺)と塩化物イオン(Cl⁻)に完全に解離します。

そのため、厳密には分子ではないので「分子式」というより「化学式」と表現するのが適切です。

 

塩化ナトリウムの分子量(式量)は?計算過程も解説

塩化ナトリウムの式量(イオン性化合物では「分子量」ではなく「式量」と呼ぶ)を計算していきましょう。

式量は各元素の原子量に、化学式中に含まれる原子の数を掛けて合計することで求められます。

・式量:58.44 g/mol

計算過程は以下の通りです。

1. ナトリウム(Na)の原子量:22.99 g/mol × 1個 = 22.99 g/mol

2. 塩素(Cl)の原子量:35.45 g/mol × 1個 = 35.45 g/mol

これらを合計すると:

22.99 + 35.45 = 58.44 g/mol

通常は小数点以下2桁までの精度で表現されることが多いため、塩化ナトリウムの式量は約58.44 g/molとなります。

この式量の値は、塩化ナトリウムの物理的・化学的性質を理解する上で重要な基本情報であり、化学反応の計算や溶液の調製などにおいて活用されます。

まとめ  塩化ナトリウムの化学式・式量は?

ここでは、塩化ナトリウムの基本的な化学特性について確認しました。

・化学式:NaCl

・式量:58.44 g/mol

これらの情報は、塩化ナトリウムを扱う様々な場面で重要となります。化学実験や製品開発、また化学の学習においても基本的な知識として役立つでしょう。