この記事では、おかしくなっている・おかしな箇所のビジネスでの対応(丁寧な伝え方:例文:目上や上司や社外への敬語・ビジネスメール)について解説していきます。
・一般的なビジネスシーンで使われる「おかしくなっている・おかしな箇所」に対応する言い換え表現(単語)
・上の単語を使用したビジネスシーンで使用される例文
・普通にビジネスシーンでは使われないであろう面白い川柳
の形式で紹介しています。
面白い川柳は、お仕事の息抜きとしてお楽しみくださいませ♪
早速確認していきましょう。
おかしくなっている/ ビジネスでの対応(丁寧な伝え方:目上や上司や社外担当者への敬語・メール)
それではまず、「おかしくなっている」のビジネスでの対応について解説していきます。
おかしくなっているの丁寧なビジネスでの言い換え表現は以下のようなものがあります。
・不具合が生じているようです
・正常に機能していないようです
・意図しない動作をしているようです
・期待通りの結果になっていないようです
・想定外の事態が発生しているようです
・トラブルが起きているようです
・異常な状態になっているようです
・不適切な状況になっているようです
おかしくなっているという言葉を言い変えられるかどうかは、やはり語彙力にかかっているので、当サイトを何度もご活用して頭にインプットしてくださいね♪
おかしくなっている/ビジネスでの対応の例文やメール
続いては「おかしくなっている」の言い換え表現を含んだビジネスシーンでの例文を見ていきましょう。
実際の会話でのコミュニケーション形式と、ビジネスメール形式の2パターンで紹介いたしますので、適切な方からご活用くださいませ。
実際の会話での「おかしくなっている」のビジネスでの言い換え表現の例文
・新システムの処理速度が遅くなっているようです。不具合が生じているのかもしれません。確認してみましょう。
・プロジェクトの進捗が予定通りに進んでいないようです。想定外の事態が発生しているのかもしれません。状況を見直す必要がありそうです。
・顧客からクレームが頻発しているようです。サービスの質が期待通りの結果になっていないのかもしれません。原因を突き止めて改善策を講じましょう。
・会議室の予約システムが正常に機能していないようです。トラブルが起きているようなので、管理部門に連絡を取ってみましょう。
・経費精算の処理が滞っているようです。何か不適切な状況になっているのかもしれません。経理部門に確認してみる必要がありそうです。
・製造ラインの不良品発生率が上昇しているようです。工程のどこかで異常な状態になっているのかもしれません。至急原因究明に取り掛かりましょう。
・顧客データベースにアクセスできなくなっているようです。システムに何らかの不具合が生じているのかもしれません。IT部門に問い合わせてみましょう。
・部下の様子がいつもと違うようです。何か意図しない動作をしているようなので、様子を見守りつつ、声をかけてみるのが良いかもしれません。
ビジネスメールでの「おかしくなっている」のビジネス言い換え表現の例文
・件名:【新システムの処理速度低下】不具合が生じている可能性について
○○様
お世話になっております。△△の□□でございます。
先日導入いたしました新システムにつきまして、
処理速度が遅くなっているとの報告を受けました。
何らかの不具合が生じている可能性があるかと存じます。
つきましては、原因究明と改善策の検討を進めたく存じます。
ご多忙のところ恐縮ではございますが、
ご担当者様と状況を確認させていただけますと幸甚に存じます。
ご連絡をお待ちしております。
何卒よろしくお願い申し上げます。
・件名:【顧客クレームの頻発】サービス品質の改善について
△△様
平素は格別のお引き立てを賜り、厚く御礼申し上げます。
最近、当社サービスに対する顧客クレームが頻発しており、
期待通りの結果になっていない状況でございます。
サービス品質の改善が急務であると認識しております。
つきましては、クレーム内容の分析と、根本原因の特定を進め、
抜本的な改善策を講じていく所存でございます。
お客様の声を真摯に受け止め、サービス向上に全力で取り組んでまいります。
ご理解とご協力を賜りますよう、何卒よろしくお願い申し上げます。
・件名:【製造ラインの不良品増加】異常事態の早期解決に向けて
□□様
お世話になっております。○○の△△と申します。
製造ラインにおいて、不良品の発生率が通常より高い水準で推移しており、
何らかの異常な状態になっているのではないかと懸念しております。
品質管理上の重大な問題であると認識しており、早期の原因究明と対策実施が必要と考えております。
つきましては、関連部署と連携の上、徹底的な調査と分析を行い、
異常事態の解消に向けて全力で取り組んでまいる所存でございます。
ご多忙のところ誠に恐縮ではございますが、ご理解とご支援を賜れますと幸甚に存じます。
引き続き、ご指導ご鞭撻のほど、何卒よろしくお願い申し上げます。
おかしくなっている/ビジネスでの対応を川柳で表現!【息抜きにお楽しみくださいませ(^^)/】
「おかしくなっている」のビジネスでの対応を川柳で表現してみました!
・不具合が 生じているよう 確認を
・機能せず 意図しない 動作する
・期待外れ 想定外の 事態発生
・トラブルが 起きているよう 様子見る
・異常事態 不適切な 状況に
・おかしいぞ 言い換えても おかしいよ
・言い換えて 伝えたけれど 通じない
・おかしいと 伝える言葉 選ぶのに
おかしな箇所/ ビジネスでの対応(丁寧な伝え方:目上や上司や社外担当者への敬語・メール)
次に、「おかしな箇所」のビジネスでの対応について解説していきます。
おかしな箇所の丁寧なビジネスでの言い換え表現は以下のようなものがあります。
・改善が必要な点
・修正が望ましい部分
・見直しが求められる箇所
・再検討が必要な項目
・確認が必要な事項
・精査が必要な部分
・修正が必要な記述
・改訂が求められる内容
おかしな箇所という言葉を言い変えられるかどうかは、やはり語彙力にかかっているので、当サイトを何度もご活用して頭にインプットしてくださいね♪
おかしな箇所/ビジネスでの対応の例文やメール!
続いては「おかしな箇所」の言い換え表現を含んだビジネスシーンでの例文を見ていきましょう。
実際の会話でのコミュニケーション形式と、ビジネスメール形式の2パターンで紹介いたしますので、適切な方からご活用くださいませ。
実際の会話での「おかしな箇所」のビジネスでの言い換え表現の例文
・企画書を拝見しましたが、いくつか改善が必要な点があるようです。具体的にご説明させていただきます。
・契約書のドラフトを確認したところ、修正が望ましい部分がいくつか見受けられました。詳細をお伝えいたしますね。
・プロジェクトの計画にはまだ見直しが求められる箇所があると感じています。一緒に精査していきましょう。
・提案資料の内容に、再検討が必要な項目がいくつかあるかと思います。ポイントを絞ってご説明いたします。
・データの集計結果に、確認が必要な事項がいくつか含まれているようです。もう一度精査してみる必要がありそうです。
・マニュアルの記述内容に、修正が必要な部分があると気づきました。詳しく見ていきましょう。
・報告書の構成には、まだ改訂が求められる内容があるように感じました。一緒に見直してみましょう。
・仕様書の要件定義に、精査が必要な箇所がまだ残っているかもしれません。もう一度チェックしてみるのが良いでしょう。
ビジネスメールでの「おかしな箇所」のビジネスでの言い換え表現の例文
・件名:【企画書の改善点】修正が必要な部分についてご相談したく
○○様
お世話になっております。△△の□□でございます。
先日お送りいただきました企画書を拝見いたしました。
内容は大変興味深いものでしたが、いくつか改善が必要な点があるように感じました。
つきましては、修正が望ましい部分について、詳細をご説明させていただきたく存じます。
ご多忙のところ恐縮ではございますが、お時間をいただけますと幸甚に存じます。
ご検討のほど、何卒よろしくお願い申し上げます。
・件名:【契約書ドラフトの確認】修正箇所についてご連絡いたします
△△様
平素は格別のお引き立てを賜り、厚く御礼申し上げます。
先日お送りいただきました契約書のドラフトを確認いたしました。
全体的には問題ないかと存じますが、いくつか修正が必要な箇所がございました。
つきましては、修正が望ましい部分について、以下のとおりご連絡いたします。
(修正箇所の詳細を記載)
ご多忙のところ恐縮ではございますが、
ご確認いただき、ご検討くださいますようお願い申し上げます。
何卒よろしくお願いいたします。
・件名:【提案資料の再検討依頼】見直しが必要な項目について
□□様
お世話になっております。○○の△△と申します。
先日ご提出いただきました提案資料につきまして、
内容を拝見いたしましたところ、再検討が必要な項目がいくつか見受けられました。
具体的には、以下の点について、見直しが求められるかと存じます。
(再検討が必要な項目の詳細を記載)
つきましては、上記の項目について、再度ご検討いただき、
修正いただけますと幸甚に存じます。
ご多忙のところ誠に恐縮ではございますが、何卒よろしくお願い申し上げます。
引き続き、ご指導ご鞭撻を賜りますよう、重ねてお願い申し上げます。
おかしな箇所/ビジネスでの対応を川柳で表現!【息抜きにお楽しみくださいませ(^^)/】
「おかしな箇所」のビジネスでの対応を川柳で表現してみました!
・改善点 修正箇所 見直して
・再検討 確認事項 精査せよ
・修正を 改訂求む 内容に
・おかしいぞ 言い換えても おかしいよ
・言い換えて 伝えたけれど 通じない
・おかしいと 伝える言葉 選ぶのに
・おかしいな と思ったなら 確認を
・気になれば ずばり言わず 婉曲に
まとめ おかしくなっている・おかしな箇所/敬語やビジネスメール/目上や上司への丁寧な言い回し
この記事では、おかしくなっている・おかしな箇所/ ビジネスでの対応(丁寧な伝え方:例文:目上や上司や社外への敬語・ビジネスメール)について解説しました。
ビジネスシーンにおいて、問題点や改善点を指摘する際は、
相手に不快感を与えることなく、建設的なコミュニケーションを心がける必要があります。
本記事で紹介した表現を参考に、言葉の使い分けを実践していただければ幸いです。