Python

【Python】rangeで1から(for文:飛ばしも:10まで:0から:最後まで)処理の使い方print, len】

当サイトでは記事内に広告を含みます

この記事ではPythonのfor文とrange関数を使って、1から10までの数字を出力する方法について解説していきます。

ポイントとしては

・1から処理:range関数の最初の引数に1を記載

・1つ飛ばし:range関数の3つ目の引数に2(1+1)を記載

ですね。

pythonなどのプログラミングでは初〜中級者の段階では考えるよりも、見て覚えて慣れてしまうのがおすすめなので、ぜひ本記事をご活用くださいませ。

それでは詳しく確認していきます。

 

Pythonでのfor文のrangeで1から10まで出力する方法【range】

それでは、まずrange関数を使って1から10まで出力する方法について解説していきます。

for bangou in range(1, 11):
    print(bangou)

 

実行結果は以下の通りです。

 

コードの意味詳細

range(1, 11)は、1から10までの数字を生成します。(11は含まれません)

for bangou in range(1, 11)は、生成された数字を1つずつbangou変数に代入しながらループ処理を行います。

print(bangou)で、現在のbangouの値を出力します。

 

Pythonでのfor文のrangeで1から1つ飛ばしで10まで出力する方法【range】

続いては、range関数で1から1つ飛ばしで10まで出力する方法について解説していきます。

for tobasu in range(1, 11, 2):
    print(tobasu) 

 

実行結果は以下の通り。

 

コードの意味詳細

range(1, 11, 2)は、1から10までの奇数を生成します。最後の2は飛ばす数を指定しています。

for tobasu in range(1, 11, 2)は、生成された奇数を1つずつtobasu変数に代入しながらループ処理を行います。

print(tobasu)で、現在のtobasuの値を出力します。

 

 

Pythonでのfor文のrangeで0から2つ飛ばしで10まで出力する方法【range, len】

最後は、range関数で0から2つ飛ばしで10まで出力する方法と、出力された数字の個数を数えるlen関数の使い方について解説します。

suuji_list = list(range(0, 11, 3))
for suuji in suuji_list:
    print(suuji)

print("出力された数字の個数:", len(suuji_list))

 

出力結果は以下の通りです!

 

コードの意味詳細

range(0, 11, 3)は、0から10までの数字を3つ飛ばしで生成します。

list()で生成された数字をリスト化し、suuji_list変数に代入します。

for suuji in suuji_listは、リストの要素を1つずつsuuji変数に代入しながらループ処理を行います。

print(suuji)で、現在のsuujiの値を出力します。

len(suuji_list)で、suuji_listの要素数(出力された数字の個数)を取得し、printで出力します。

 

まとめ Pythonのrange、for文で飛ばし:0からなどの処理方法

ここでは、Pythonのrangeで1から(for文:飛ばしも:10まで:0から:最後まで)処理の使い方について確認しました。

Pythonの扱いになれ、さらに快適な生活を送っていきましょう(^^)/