「ひらがな・カタカナ・漢字」と並んで「ローマ字」はもはや生活に必須の文字表記です。
パソコンの入力からパスポートの記名までありとあらゆる場面で使われるローマ字ですが、ローマ字表記の中には意外とややこしいものも多くありますよね。
特に代表的な例として「人の名前の表記」があげられるでしょう。
そこで今回はこの「名前のローマ字表記」に着目してみました。
ここでは特に迷いがちな「しょ」から始まる「しょうこ、しょうすけをローマ字で表記すると?しょういちろうという名前の場合は?」について解説していきます。
「しょうこ」のローマ字表記は?【名前】
それではまず「しょうこ」をローマ字で書くとどうなるか?見ていきましょう。
結論からいうと、ローマ字表記では「しょうこ」は「Shoko」と書かれる場合が一般的です。
パスポートなど公的な書類の場合も大抵この表記で書かれてますね。
(「Shohko」の表記も申請可能です。)
パスポートは「長音の「う」は末尾であるか否かに関わらず「U」を入れない。」というルールがあることも関係しています。
他にもしょうこを表記する際には、「Shouko、 Sho-ko、 Syouko、Shohko、Showko、Shouco、Syoco…」など色々な表記が見られますが、代表的ではないです。
英語の「show(見せる)」が入っているパターンなどは、日本のキラキラネームのような雰囲気を感じますね。
基本的に名前のローマ字表記は「ヘボン式(中学校以降の英語)」を簡略したもので表すため、「しょう」の音に「Sho」が使われる傾向があります。
日本式(訓令式)の「Syo」は使用されないと覚えておくといいです。
なお、パソコン入力の時に「しょうこ」と表記するには「shouko」か「syouko」と「sho」の後に「u」をいれて入力しましょう。
「Shoko」では=しょこ になってしまいます。
口語とは違うので注意が必要ですね。
またパソコン入力であれば「Shouco」「Syouco」のように「こ」を「CO」で入力しても正しく変換することが可能なので覚えておくといいですね。
ローマ字表記は本当に奥が深いのです…
「しょうすけ」のローマ字表記は?【名前】
続いて、名前の「しょうすけ」をローマ字で書くとどうなるか?をみていきましょう。
結論から述べると、日常生活において「しょうすけ」のローマ字表記は「Shosuke」とするのが一般的です。
Sho-sukeやShohsukeやSyosukeやShowsuke…などと表記されることもありますが、代表的ではないです。
なお、パソコンにおいて名前の「しょうすけ」を入力する際には「Shousuke」もしくは「Syousuke」と入力しましょう。
「しょういちろう」のローマ字表記は?【名前】
続いて、名前の「しょういちろう」をローマ字で書くとどうなるか?です。
結論からいいます。
様々な書き方がありますが、日常生活において「しょういちろう」のローマ字表記は「Shoichiro」が一番良いです。
パスポートの申請をする際には、この「Shoichiro」になります。
(「Shoichiroh」の表記も申請可能です。)
ShoitiroやShofitirouなどと表記されることもありますが、代表的ではないです。
こちらも、パソコンで「しょういちろう」を入力する場合は「Shouichirou」か「Syouichirou」もしくは「Shouitirou」「Syouitirou」など「う」が入るところには「U」をいれて入力することを忘れないようにしましょう。
Shoichiro=しょいちろ になってしまいますからね。注意です!
またパソコン入力の際には「ち」は「TI」でも変換可能です。覚えておくと便利ですね。
まとめ 「しょういちろう」のローマ字表記は?「しょうすけ、しょうこ」をローマ字で書くと?
ここでは、これら名前の「しょういちろう、しょうすけ、しょうこ」に着目して、
「しょういちろう」のローマ字表記は?「しょうすけ、しょうこ」をローマ字で書くと?について確認しました。
難易度が高いローマ字表記・入力方法なのでこの機会に覚えておくといいですね。
ローマ字表記を効率よく学び、日々の小学校での授業等を楽しんでいきましょう。