この記事では、差し出がましいようで恐縮ですが・差し出がましいことをして申し訳ありませんのビジネスの言い換え(丁寧な別の言い方:例文:目上や上司や社外への敬語・ビジネスメール)について解説していきます。
・一般的なビジネスシーンで使われる「差し出がましいようで恐縮ですが・差し出がましいことをして申し訳ありません」に対応する言い換え表現(単語)
・上の単語を使用したビジネスシーンで使用される例文
・普通にビジネスシーンでは使われないであろう面白い川柳
の形式で紹介しています。
面白い川柳は、お仕事の息抜きとしてお楽しみくださいませ♪
早速確認していきましょう。
差し出がましいようで恐縮ですが/ ビジネスの言い換え(丁寧な別の言い方:目上や上司や社外担当者への敬語・メール)
それではまず、「差し出がましいようで恐縮ですが」のビジネスでの言い換えについて解説していきます。
差し出がましいようで恐縮ですがの丁寧なビジネス言い換え表現は以下のようなものがあります。
・大変恐れ入りますが
・誠に僭越ながら
・厚かましいお願いで恐縮ですが
・非常に失礼とは存じますが
・身の程知らずなお願いですが
・恐縮ではございますが
・甚だ不躾な申し出ですが
・不遜な依頼で申し訳ありませんが
差し出がましいようで恐縮ですがという言葉を言い変えられるかどうかは、やはり語彙力にかかっているので、当サイトを何度もご活用して頭にインプットしてくださいね♪
差し出がましいようで恐縮ですが/ビジネスの言い換えの例文やメール!
続いては「差し出がましいようで恐縮ですが」の言い換え表現を含んだビジネスシーンでの例文を見ていきましょう。
実際の会話でのコミュニケーション形式と、ビジネスメール形式の2パターンで紹介いたしますので、適切な方からご活用くださいませ。
実際の会話での「差し出がましいようで恐縮ですが」のビジネス言い換え表現の例文
・大変恐れ入りますが、資料の作成をお願いできますでしょうか。
・誠に僭越ながら、プロジェクトへのご協力をお願いしたく存じます。
・厚かましいお願いで恐縮ですが、ご助言を賜りたいと思います。
・非常に失礼とは存じますが、お時間を頂戴できますでしょうか。
・身の程知らずなお願いですが、ご指導いただけますと幸いです。
・恐縮ではございますが、ご支援を賜りますようお願い申し上げます。
・甚だ不躾な申し出ですが、ご検討いただけますでしょうか。
・不遜な依頼で申し訳ありませんが、ご対応いただければ幸甚です。
ビジネスメールでの「差し出がましいようで恐縮ですが」のビジネス言い換え表現の例文
・件名:【資料作成のお願い】大変恐れ入りますが
○○様
お世話になっております。△△の□□でございます。
大変恐れ入りますが、○○についての資料作成をお願いできますでしょうか。
お忙しいところ、誠に申し訳ございませんが、
何卒ご対応を賜りますよう、お願い申し上げます。
ご多用のところ、お手数をおかけいたしますが、
ご協力いただけますと幸いです。
何卒よろしくお願い申し上げます。
・件名:【プロジェクト協力のお願い】誠に僭越ながら
△△様
平素は格別のお引き立てを賜り、厚く御礼申し上げます。
誠に僭越ながら、新規プロジェクトへのご協力をお願いしたく、
ご連絡させていただきました。
貴社のお力添えを賜れましたら、プロジェクトの成功に大きく寄与するものと存じます。
ご検討いただけますと幸甚に存じます。
ご不明な点などございましたら、ご遠慮なくお申し付けください。
今後とも、何卒よろしくお願い申し上げます。
・件名:【ご助言のお願い】厚かましいお願いで恐縮ですが
□□様
お世話になっております。○○の△△と申します。
厚かましいお願いで恐縮ではございますが、
新規事業の立ち上げにあたり、ご助言を賜りたく存じます。
貴殿の豊富なご経験とご知見を拝借できましたら、
事業推進に多大な助力となります。
ご多忙のところ、誠に恐縮ではございますが、
お時間をいただけますよう、お願い申し上げます。
引き続き、ご指導ご鞭撻を賜りますよう、重ねてお願い申し上げます。
差し出がましいようで恐縮ですが/ビジネスの言い換えを川柳で表現!【息抜きにお楽しみくださいませ(^^)/】
「差し出がましいようで恐縮ですが」のビジネス言い換えを川柳で表現してみました!
・恐れ入る 僭越ながらも お願いし
・厚かまし 恐縮しつつ 願い出る
・失礼と 存じながらも お願いす
・身の程 知らずにお願い 恐縮だ
・恐縮と 言いつつお願い するものだ
・不躾にも 申し出ながら 恐縮す
・不遜な 依頼しつつ お詫びも
・差し出がまし 恐縮しつつ お願いす
差し出がましいことをして申し訳ありません/ ビジネスの言い換え(丁寧な別の言い方:目上や上司や社外担当者への敬語・メール)
次に、「差し出がましいことをして申し訳ありません」のビジネスでの言い換えについて解説していきます。
差し出がましいことをして申し訳ありませんの丁寧なビジネス言い換え表現は以下のようなものがあります。
・大変恐縮ではございますが
・僭越を承知の上で申し上げますと
・厚かましいお願いで心苦しいのですが
・非常に失礼をお許しください
・身の程知らずな発言をお詫び申し上げます
・恐れながらご提案させていただきます
・不躾な質問で申し訳ございません
・不遜な振る舞いをお許しください
差し出がましいことをして申し訳ありませんという言葉を言い変えられるかどうかは、やはり語彙力にかかっているので、当サイトを何度もご活用して頭にインプットしてくださいね♪
差し出がましいことをして申し訳ありません/ビジネスの言い換えの例文やメール!
続いては「差し出がましいことをして申し訳ありません」の言い換え表現を含んだビジネスシーンでの例文を見ていきましょう。
実際の会話でのコミュニケーション形式と、ビジネスメール形式の2パターンで紹介いたしますので、適切な方からご活用くださいませ。
実際の会話での「差し出がましいことをして申し訳ありません」のビジネス言い換え表現の例文
・大変恐縮ではございますが、再度ご説明いただけますでしょうか。
・僭越を承知の上で申し上げますと、その案には賛同しかねます。
・厚かましいお願いで心苦しいのですが、もう一度ご検討いただけませんか。
・非常に失礼をお許しください。私の理解不足でした。
・身の程知らずな発言をお詫び申し上げます。不適切な表現でした。
・恐れながらご提案させていただきます。別の方法も考えられるかと存じます。
・不躾な質問で申し訳ございません。もう少し詳しくお聞かせいただけますか。
・不遜な振る舞いをお許しください。今後は注意いたします。
ビジネスメールでの「差し出がましいことをして申し訳ありません」のビジネス言い換え表現の例文
・件名:【再説明のお願い】大変恐縮ではございますが
○○様
お世話になっております。△△の□□でございます。
先日ご説明いただきました件につきまして、大変恐縮ではございますが、
再度ご説明を賜りたく存じます。
私の理解不足により、要点を十分に把握できておらず、
お手数をおかけいたしますが、何卒ご高配を賜りますようお願い申し上げます。
ご多忙のところ、誠に申し訳ございませんが、
ご対応いただけますと幸甚に存じます。
何卒よろしくお願い申し上げます。
・件名:【代替案のご提案】僭越を承知の上で
△△様
平素は格別のお引き立てを賜り、厚く御礼申し上げます。
先日ご提示いただきました案につきまして、僭越を承知の上で、
別の方法をご提案させていただきたく存じます。
現状の課題を鑑みますと、より効果的なアプローチが考えられるかと存じます。
詳細につきましては、別添の資料をご高覧ください。
ご検討いただけますと幸甚に存じます。
ご不明な点などございましたら、ご遠慮なくお申し付けください。
今後とも、何卒よろしくお願い申し上げます。
・件名:【不適切な発言のお詫び】身の程知らずな発言をお詫び申し上げます
□□様
お世話になっております。○○の△△と申します。
先日の会議での私の発言につきまして、身の程知らずな内容であったことを、
心よりお詫び申し上げます。
不適切な表現により、ご不快な思いをさせてしまい、誠に申し訳ございませんでした。
今後は発言に十分注意し、このようなことのないよう、慎重に対応してまいります。
重ねて、深くお詫び申し上げます。
引き続き、ご指導ご鞭撻を賜りますよう、何卒よろしくお願い申し上げます。
差し出がましいことをして申し訳ありません/ビジネスの言い換えを川柳で表現!【息抜きにお楽しみくださいませ(^^)/】
「差し出がましいことをして申し訳ありません」のビジネス言い換えを川柳で表現してみました!
・恐縮と 言いつつ聞く 再説明
・僭越と 承知しつつ 反対す
・厚かまし 心苦しくも お願いする
・失礼を お許し願う 理解不足
・身の程を 知らずに発言 お詫びす
・恐れつつ 提案させて いただきます
・不躾な 質問しては お詫びも
・不遜な 振る舞いには お許しを
まとめ 差し出がましいようで恐縮ですが・差し出がましいことをして申し訳ありません/敬語やビジネスメール/目上や上司への丁寧な言い回し
この記事では、差し出がましいようで恐縮ですが・差し出がましいことをして申し訳ありません/ ビジネスの言い換え(丁寧な別の言い方:例文:目上や上司や社外への敬語・ビジネスメール)について解説しました。
丁寧な言葉遣いは、相手への敬意を示し、良好な関係を築くために欠かせません。
ビジネスシーンで求められるコミュニケーション力を高めるために、
当サイトをぜひ活用してみてください。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。