この記事では、いえいえ とんでもございません・迷惑だなんてとんでもございませんのビジネスの言い換え(丁寧な別の言い方:例文:目上や上司や社外への敬語・ビジネスメール)について解説していきます。
・一般的なビジネスシーンで使われる「いえいえ とんでもございません・迷惑だなんてとんでもございません」に対応する言い換え表現(単語)
・上の単語を使用したビジネスシーンで使用される例文
・普通にビジネスシーンでは使われないであろう面白い川柳
の形式で紹介しています。
面白い川柳は、お仕事の息抜きとしてお楽しみくださいませ♪
早速確認していきましょう。
いえいえ とんでもございません/ ビジネスの言い換え(丁寧な別の言い方:目上や上司や社外担当者への敬語・メール)
それではまず、「いえいえ とんでもございません」のビジネスでの言い換えについて解説していきます。
いえいえ とんでもございませんの丁寧なビジネス言い換え表現は以下のようなものがあります。
・いえいえ、お気になさらないでください
・そんなことはございません
・当然のことでございます
・お役に立てたなら光栄です
・お陰様でございます
・そのようなお言葉をいただき恐縮です
・お褒めいただき大変ありがとうございます
・努めて参りたいと存じます
いえいえ とんでもございませんという言葉を言い変えられるかどうかは、やはり語彙力にかかっているので、当サイトを何度もご活用して頭にインプットしてくださいね♪
いえいえ とんでもございません/ビジネスの言い換えの例文やメール!
続いては「いえいえ とんでもございません」の言い換え表現を含んだビジネスシーンでの例文を見ていきましょう。
実際の会話でのコミュニケーション形式と、ビジネスメール形式の2パターンで紹介いたしますので、適切な方からご活用くださいませ。
実際の会話での「いえいえ とんでもございません」のビジネス言い換え表現の例文
・「会議資料の準備、ありがとうございました」「いえいえ、お気になさらないでください。当然のことです」
・「先日はご丁寧なご説明ありがとうございました」「そんなことはございません。お役に立てたなら幸いです」
・「いつも助かっています。感謝しています」「そのようなお言葉をいただき恐縮です。お陰様でございます」
・「素晴らしいプレゼンでした。感動しました」「お褒めいただき大変ありがとうございます。努めて参りたいと存じます」
・「毎回、丁寧な対応をありがとうございます」「いえいえ、当然のことでございます。今後ともよろしくお願いいたします」
・「先日の報告書、わかりやすくまとめていただきありがとうございました」「そんなことはございません。お役に立てて光栄です」
・「いつも細やかなサポートありがとうございます」「いえいえ、お気になさらないでください。これからも精一杯サポートさせていただきます」
・「先日の会議でのご提案、素晴らしかったです」「そのようなお言葉をいただき恐縮です。チーム一丸となって取り組んだ成果だと思います」
ビジネスメールでの「いえいえ とんでもございません」のビジネス言い換え表現の例文
・件名:【お礼】先日はありがとうございました
○○様
お世話になっております。△△の□□でございます。
先日は、長時間に渡りご説明いただきありがとうございました。
お忙しい中、丁寧にご対応いただき感謝しております。
> ご説明ありがとうございました。大変参考になりました。
そんなことはございません。お役に立てたのであれば幸いです。
引き続き、ご指導ご鞭撻を賜りますようお願い申し上げます。
今後ともどうぞよろしくお願いいたします。
・件名:【お礼】いつもお世話になっております
△△様
平素は格別のお引き立てを賜り、厚く御礼申し上げます。
> いつも迅速な対応をありがとうございます。助かっています。
そのようなお言葉をいただき恐縮でございます。
お陰様で、円滑に業務を進めることができております。
今後とも、より一層のサービス向上に努めてまいりますので、
変わらぬご愛顧を賜りますようお願い申し上げます。
引き続き、よろしくお願いいたします。
・件名:【お礼】先日のプレゼンについて
□□様
お世話になっております。○○の△△と申します。
先日のプレゼンテーションでは、貴重なお時間をいただきありがとうございました。
> 素晴らしいプレゼンでした。感銘を受けました。
お褒めいただき大変ありがとうございます。
チームで知恵を出し合い、準備を重ねた成果だと思います。
いただいたご意見を参考に、さらに内容を磨いてまいりたいと存じます。
引き続き、ご指導ご鞭撻のほどよろしくお願い申し上げます。
いえいえ とんでもございません/ビジネスの言い換えを川柳で表現!【息抜きにお楽しみくださいませ(^^)/】
「いえいえ とんでもございません」のビジネス言い換えを川柳で表現してみました!
・いえいえと お気になさらず 当然です
・そんなこと ございませんと 謙遜す
・お役立ち 光栄ですと お礼言う
・恐縮と お言葉いただき 感謝する
・お褒めの 言葉ありがとう 精進する
・努めます そう申し上げて 奉仕する
・いえいえと 言いつつ心 喜ぶも
・そんなこと ございませんと また励む
迷惑だなんてとんでもございません/ ビジネスの言い換え(丁寧な別の言い方:目上や上司や社外担当者への敬語・メール)
次に、「迷惑だなんてとんでもございません」のビジネスでの言い換えについて解説していきます。
迷惑だなんてとんでもございませんの丁寧なビジネス言い換え表現は以下のようなものがあります。
・お気遣いいただき恐縮です
・お手数をおかけしてしまい申し訳ございません
・ご面倒をおかけしますが、よろしくお願いいたします
・ご負担をおかけしますが、ご理解とご協力をお願い申し上げます
・お忙しいところ恐れ入ります
・お力添えいただけますと幸いです
・お手を煩わせてしまい恐縮ですが、何卒よろしくお願いいたします
・ご迷惑をおかけしますが、ご協力いただければ幸いです
迷惑だなんてとんでもございませんという言葉を言い変えられるかどうかは、やはり語彙力にかかっているので、当サイトを何度もご活用して頭にインプットしてくださいね♪
迷惑だなんてとんでもございません/ビジネスの言い換えの例文やメール!
続いては「迷惑だなんてとんでもございません」の言い換え表現を含んだビジネスシーンでの例文を見ていきましょう。
実際の会話でのコミュニケーション形式と、ビジネスメール形式の2パターンで紹介いたしますので、適切な方からご活用くださいませ。
実際の会話での「迷惑だなんてとんでもございません」のビジネス言い換え表現の例文
・「突然のお願いで申し訳ありません」「お気遣いいただき恐縮です。喜んでお手伝いさせていただきます」
・「お忙しいところ恐れ入ります。資料の作成をお願いできますでしょうか」「かしこまりました。お手数をおかけしてしまい申し訳ございません。精一杯作成いたします」
・「今回の件で、ご面倒をおかけしますが、よろしくお願いいたします」「はい、承知いたしました。お役に立てるよう尽力いたします」
・「ご多忙のところ恐縮ですが、確認作業のご協力をお願いできますでしょうか」「もちろんです。ご負担をおかけしますが、ご理解とご協力をお願い申し上げます」
・「お忙しいところ恐れ入ります。会議の日程調整をお願いできますか」「かしこまりました。早速調整に取り掛からせていただきます」
・「急な変更で申し訳ありません。対応をお願いできますでしょうか」「お力添えいただけますと幸いです。最善を尽くします」
・「お手を煩わせてしまい恐縮ですが、報告書の確認をお願いできますか」「承知いたしました。何卒よろしくお願いいたします」
・「ご迷惑をおかけしますが、明日までにデータの提出をお願いできますでしょうか」「了解いたしました。ご協力いただければ幸いです。期日までに必ず提出いたします」
ビジネスメールでの「迷惑だなんてとんでもございません」のビジネス言い換え表現の例文
・件名:【報告書の確認依頼】お手を煩わせてしまい恐縮ですが
□□様
お世話になっております。○○の△△と申します。
本日提出いたしました報告書につきまして、
お忙しいところ大変恐縮ではございますが、ご確認いただけますでしょうか。
> 報告書の内容について、ご意見やご指摘をいただきたく存じます。
お手を煩わせてしまい恐縮ですが、何卒よろしくお願いいたします。
ご負担をおかけいたしますが、ご協力いただければ幸いです。
引き続き、ご指導ご鞭撻を賜りますようお願い申し上げます。
迷惑だなんてとんでもございません/ビジネスの言い換えを川柳で表現!【息抜きにお楽しみくださいませ(^^)/】
「迷惑だなんてとんでもございません」のビジネス言い換えを川柳で表現してみました!
・お気遣い いただき恐縮 身に余る
・手数を おかけしました 申し訳ない
・面倒を おかけしますが 宜しくです
・ご負担に なりますがご 協力を
・忙しい ところ恐れ 入ります
・力添え いただけますと 有難し
・お手煩わ せてしまいます 恐縮だ
・迷惑と 思わず協力 感謝する
まとめ いえいえ とんでもございません・迷惑だなんてとんでもございません/敬語やビジネスメール/目上や上司への丁寧な言い回し
この記事では、いえいえ とんでもございません・迷惑だなんてとんでもございません/ ビジネスの言い換え(丁寧な別の言い方:例文:目上や上司や社外への敬語・ビジネスメール)について解説しました。
ビジネスの場では、相手に与える印象を大切にしながら、謙虚で丁重な姿勢を言葉に込めることが肝要です。
丁寧で品のある表現を心がけることで、良好な関係性を築いていきましょう。