この記事では、とんでもございません・迷惑だなんてとんでもないのビジネスの言い換え(丁寧な別の言い方:例文:目上や上司や社外への敬語・ビジネスメール)について解説していきます。
・一般的なビジネスシーンで使われる「とんでもございません・迷惑だなんてとんでもない」に対応する言い換え表現(単語)
・上の単語を使用したビジネスシーンで使用される例文
・普通にビジネスシーンでは使われないであろう面白い川柳
の形式で紹介しています。
面白い川柳は、お仕事の息抜きとしてお楽しみくださいませ♪
早速確認していきましょう。
とんでもございません/ ビジネスの言い換え(丁寧な別の言い方:目上や上司や社外担当者への敬語・メール)
それではまず、「とんでもございません」のビジネスでの言い換えについて解説していきます。
とんでもございませんの丁寧なビジネス言い換え表現は以下のようなものがあります。
・恐縮でございます
・そのようなお言葉は過分でございます
・謹んでお礼申し上げます
・光栄に存じます
・望外の喜びでございます
・身に余るお言葉でございます
・恐れ多いお言葉に感謝申し上げます
・過分なお言葉に恐縮いたします
とんでもございませんという言葉を言い変えられるかどうかは、やはり語彙力にかかっているので、当サイトを何度もご活用して頭にインプットしてくださいね♪
とんでもございません/ビジネスの言い換えの例文やメール!
続いては「とんでもございません」の言い換え表現を含んだビジネスシーンでの例文を見ていきましょう。
実際の会話でのコミュニケーション形式と、ビジネスメール形式の2パターンで紹介いたしますので、適切な方からご活用くださいませ。
実際の会話での「とんでもございません」のビジネス言い換え表現の例文
・「素晴らしいプレゼンテーションでしたね」「恐縮でございます。皆様のご協力があってこそのものです」
・「いつも丁寧な対応をしていただき、ありがとうございます」「そのようなお言葉は過分でございます。当然の対応をさせていただいているだけでございます」
・「御社のサポートには大変助けられています」「謹んでお礼申し上げます。お役に立てて何よりでございます」
・「今回の企画は御社にお願いして本当に良かったです」「光栄に存じます。今後もご期待に添えるよう精進してまいります」
・「この度は社長賞を受賞されたそうで、おめでとうございます」「望外の喜びでございます。皆様のご支援のおかげでございます」
・「あなたのような優秀な方と一緒に仕事ができて光栄です」「身に余るお言葉でございます。私こそ学ばせていただくことばかりです」
・「素晴らしい成果を上げられましたね」「恐れ多いお言葉に感謝申し上げます。まだ改善の余地がございますので、引き続き努力してまいります」
・「いつも的確なアドバイスをいただき、感謝しています」「過分なお言葉に恐縮いたします。お役に立てているのであれば幸いです」
ビジネスメールでの「とんでもございません」のビジネス言い換え表現の例文
・件名:【ご丁寧なお言葉への御礼】恐縮でございます
○○様
お世話になっております。△△の□□でございます。
先日は弊社プレゼンテーションに対し、ご丁寧なお褒めの
お言葉を賜り、誠にありがとうございます。
恐縮でございます。
このようなお言葉をいただけるのも、○○様からの
的確なご指導のおかげでございます。
今回のプレゼンテーションでは、○○様からいただいた
ご指摘を踏まえ、よりわかりやすい資料作りを
心がけました。お気に召していただけたようで何よりです。
そのようなお言葉は過分でございますが、
より一層のご期待に添えるよう、
今後も精進してまいります。
引き続きご指導ご鞭撻のほど、
何卒よろしくお願い申し上げます。
・件名:【表彰へのお祝いのお言葉】謹んでお礼申し上げます
△△様
平素より格別のお引き立てを賜り、厚く御礼申し上げます。
この度の業界賞受賞に際し、温かいお祝いのお言葉を
いただきまして、誠にありがとうございます。
光栄に存じます。
この受賞は、△△様をはじめとする多くの方々の
ご支援とご協力があってこそのものでございます。
長年にわたるお取引の中で培ってきた経験と、
お客様からのご要望に真摯に向き合う姿勢が
評価されたものと考えております。
望外の喜びでございますが、この受賞に慢心することなく、
さらなるサービス向上に努めてまいります。
今後とも変わらぬご愛顧を賜りますよう、
何卒よろしくお願い申し上げます。
・件名:【ご推薦のお言葉】身に余るお言葉でございます
□□様
お世話になっております。○○の△△と申します。
先日の会議にて、次期プロジェクトリーダーとして
ご推薦いただきまして、誠にありがとうございます。
身に余るお言葉でございます。
まだまだ経験不足の身ではございますが、
□□様からの温かいご支援に深く感謝申し上げます。
これまでの業務を通じて培った経験を活かしつつ、
チームの皆様と協力して、プロジェクトの成功に
尽力してまいりたいと存じます。
恐れ多いお言葉に感謝申し上げますとともに、
ご期待に添えるよう全力を尽くす所存でございます。
今後とも変わらぬご指導ご鞭撻を賜りますよう、
何卒よろしくお願い申し上げます。
とんでもございません/ビジネスの言い換えを川柳で表現!【息抜きにお楽しみくださいませ(^^)/】
「とんでもございません」のビジネス言い換えを川柳で表現してみました!
・恐縮で ございますなど 言いながら
・過分なる お言葉いただき 舞い上がる
・お礼申し 上げますなど 照れ隠し
・光栄に 存じますなど 言う心
・望外の 喜びなどと 言いつつも
・身に余る お言葉照れて 頭下げ
・恐れ多い お言葉に感謝 胸に秘め
・過分なる お言葉恐縮 笑顔こぼれ
迷惑だなんてとんでもない/ ビジネスの言い換え(丁寧な別の言い方:目上や上司や社外担当者への敬語・メール)
次に、「迷惑だなんてとんでもない」のビジネスでの言い換えについて解説していきます。
迷惑だなんてとんでもないの丁寧なビジネス言い換え表現は以下のようなものがあります。
・ご心配には及びません
・そのようなことは一切ございません
・何もご心配いただくことはございません
・お気遣いいただく必要はございません
・ご迷惑をおかけしている認識はございません
・そのようなご懸念は無用でございます
・ご心配をおかけして恐縮でございます
・お手数をおかけしているとは存じておりません
迷惑だなんてとんでもないという言葉を言い変えられるかどうかは、やはり語彙力にかかっているので、当サイトを何度もご活用して頭にインプットしてくださいね♪
迷惑だなんてとんでもない/ビジネスの言い換えの例文やメール!
続いては「迷惑だなんてとんでもない」の言い換え表現を含んだビジネスシーンでの例文を見ていきましょう。
実際の会話でのコミュニケーション形式と、ビジネスメール形式の2パターンで紹介いたしますので、適切な方からご活用くださいませ。
実際の会話での「迷惑だなんてとんでもない」のビジネス言い換え表現の例文
・「急な依頼で申し訳ありません、お忙しいところ迷惑ではないでしょうか」「ご心配には及びません。むしろ私どもの業務の一環ですので」
・「何度も質問して申し訳ありません」「そのようなことは一切ございません。ご質問いただくことで理解が深まりますので、遠慮なくおっしゃってください」
・「お時間を取らせてしまって申し訳ありません」「何もご心配いただくことはございません。このような打ち合わせはとても重要ですので」
・「長時間お待たせして申し訳ありませんでした」「お気遣いいただく必要はございません。私も他の資料を確認できましたので、有意義な時間でした」
・「こんな時間に連絡して迷惑でしたか」「ご迷惑をおかけしている認識はございません。むしろ早めにご連絡いただき助かります」
・「細かい指示で面倒をかけてしまって」「そのようなご懸念は無用でございます。明確なご指示をいただけることで、スムーズに進められます」
・「何度も確認して申し訳ありません」「ご心配をおかけして恐縮でございます。重要な案件ですので、確認は大切だと思います」
・「お忙しいところ呼び出してしまって」「お手数をおかけしているとは存じておりません。お会いして直接お話しできることは貴重な機会です」
ビジネスメールでの「迷惑だなんてとんでもない」のビジネス言い換え表現の例文
・件名:【ご依頼への回答】ご心配には及びません
○○様
お世話になっております。△△の□□でございます。
先ほどいただきましたメールにて、「急な依頼で申し訳ない」
とのお言葉をいただきましたが、ご心配には及びません。
このようなご依頼は弊社の業務の一環でございますので、
いつでもお気軽にご相談ください。
ご要望いただいた資料につきましては、本日中に
ご用意させていただきます。
また、そのようなことは一切ございませんので、
今後もどうぞご遠慮なくお申し付けください。
引き続きよろしくお願い申し上げます。
・件名:【日程変更のお詫びへの返信】何もご心配いただくことはございません
△△様
平素より格別のお引き立てを賜り、厚く御礼申し上げます。
先日ご連絡いただきました打ち合わせ日程の変更について、
「ご迷惑をおかけして申し訳ない」とのお言葉をいただきましたが、
何もご心配いただくことはございません。
スケジュールの調整は日常的に行っておりますので、
お気遣いいただく必要はございません。
変更後の日程(5月15日 10:00〜)で
問題なく対応させていただきます。
ご迷惑をおかけしている認識はございませんので、
今後もご都合に合わせた調整をさせていただきます。
何かご不明点等ございましたら、お気軽にお申し付けください。
引き続きよろしくお願い申し上げます。
・件名:【ご質問への返答】そのようなご懸念は無用でございます
□□様
お世話になっております。○○の△△と申します。
先ほどいただきましたメールにて、「度重なる質問で
ご迷惑をおかけしているのではないか」とのご懸念を
いただきましたが、そのようなご懸念は無用でございます。
ご質問いただくことで、説明不足の点や補足すべき情報が
明確になり、むしろ私どもにとっても有益でございます。
ご心配をおかけして恐縮でございますが、
商品についてご不明点がございましたら、
今後も遠慮なくご質問ください。
お手数をおかけしているとは存じておりませんので、
どうぞご安心いただければ幸いです。
引き続きよろしくお願い申し上げます。
迷惑だなんてとんでもない/ビジネスの言い換えを川柳で表現!【息抜きにお楽しみくださいませ(^^)/】
「迷惑だなんてとんでもない」のビジネス言い換えを川柳で表現してみました!
・ご心配 及びませんと 笑顔浮かぶ
・一切の そのようなこと ないのです
・ご心配 いただくことは ございません
・お気遣い いただく必要 なきことを
・ご迷惑 おかけしている 認識無し
・ご懸念は 無用ですなど 言いながら
・ご心配 おかけして私 恐縮す
・お手数を おかけしてるとは 存じません
まとめ とんでもございません・迷惑だなんてとんでもない/敬語やビジネスメール/目上や上司への丁寧な言い回し
この記事では、とんでもございません・迷惑だなんてとんでもない/ ビジネスの言い換え(丁寧な別の言い方:例文:目上や上司や社外への敬語・ビジネスメール)について解説しました。
ビジネスシーンでは「とんでもございません」「迷惑だなんてとんでもない」といった直接的な表現よりも、丁寧で洗練された言い回しを使用することで、相手への敬意を示し、プロフェッショナルな印象を与えることができます。
特に目上の方や取引先とのコミュニケーションでは、適切な敬語表現を選ぶことが重要です。状況や相手との関係性に応じて、最適な表現を選択し、円滑なビジネスコミュニケーションにお役立てください。