雑学

3歳まで自宅保育でしんどい・辛い・きつい時の対策【かわいそう?メリットは?】

当サイトでは記事内に広告を含みます
いつも記事を読んでいただきありがとうございます!!! これからもお役に立てる各情報を発信していきますので、今後ともよろしくお願いします(^^)/

日々の生活で悩みを抱えている方は沢山いらっしゃいますよね。

特に「子供を3歳まで自宅保育するのがしんどい」といった状況が長く続くと、精神的にも肉体的にも辛くなってしまいます。「周囲からかわいそう」といった声が届くことも。

そこで、この記事では3歳まで自宅保育でしんどい・辛い・きつい時の対策【かわいそう?メリットやデメリットは?割合は?】について、実際に体験された方の解決策をご紹介していきますので、ぜひ参考にしてみてください。

3歳まで自宅保育でしんどい・辛い・きつい時の対策【メリットは?かわいそう?】【37歳女性】

それでは以下で「37歳女性」からの「3歳まで自宅保育でしんどい・辛い・きつい時の対策」について紹介していきます。

現在、ワンオペ育児で2歳息子と毎日過ごしています。

とにかく体力があり、遊びに付き合うのがしんどいです。

また、イヤイヤ期にも入っているのでとにかくややこしい時期です。

すぐ迷子になろうとするし、注意するとイヤイヤを発動するので、なかなか買い物にも行けません。

外食に行けば食事に集中しないため、ゆっくり食べることもできず、家の中で過ごしていても部屋中散らかされる上に、何か考え事をしたくてもかまってほしいと妨害されます。

自分の時間を持てず、まして家事の時間もまともに設けれません。

息子が寝ている時間が活動できる唯一の時間で、夜中1時就寝/朝5時起床の生活がもう2年続いています。

すでに体力的に限界がきています。

対策方法としては、近所に住む学生の頃からの友人と定期的に会っています。

友人にも1歳4歳の子供がいるため、子供同士で過ごしてもらえるし、友人と会話する時間を設けることでストレス発散にもなります。

友人も同じように考えてくれているのでありがたいです。

 

3歳まで自宅保育でしんどい・辛い・きつい時の対策【32歳女性】

それでは以下で「32歳女性」からの「3歳まで自宅保育でしんどい・辛い・きつい時の対策」について紹介していきます。

3歳でも、まだまだコミュニケーション(会話)は完璧に取れません。

何もかも、親から働きかけないといけない状況です。

とにかく「会話が通じる人と話したい!」と無性に思うことがありました。

そのため、積極的に外に遊びに行ったり、旦那と積極的に会話したりしていました。

私の場合「1人になりたい」より「誰でもいいから会話したい!」が勝っていました。

子どもも、2~3歳くらいになると、イヤイヤ!自分でやる(できなくてイヤイヤ)の時期になります。

何を言っても聞かないし、言ってもヒートアップするだけなので、親は我慢、忍耐の日々です。

一方で、3歳になると段々昼寝もまとまってきて、1人時間も少しならとれるようになったため、自分一人で冷静になれる時間も出来てきました。

「あと少し」「来年になったら幼稚園」

そう思うと嬉しさを感じる反面、寂しい気持ちも抱いたりしていました。

 

3歳まで自宅保育でしんどい・辛い・きつい時の対策【32歳女性】

それでは以下で「32歳女性」からの「3歳まで自宅保育でしんどい・辛い・きつい時の対策」について紹介していきます。

とにかく孤独でした…。

0歳からの半年くらいはほぼ外を出歩けず、妊娠期間から考えると1年近くまともに外出できない状況でした。

旦那も友人も昼間は仕事なので誰にも会えず、孤独な日々でした。

2歳くらいまでは子供がまともに話せないため、会話できる相手がいないことも、とても辛かったです。

やっと話せるようになってきたかと思うとイヤイヤ期が始まり…一体いつになったらこの育児は終わるの?!とノイローゼ気味になった時期もありました。

私たちはプロではないので、やはり24時間常に子供と一緒で世話をするのはかなり大変だなと感じています。

昼間はできればプロの保育士さんに預けるのが教育にも一番いいと思います。

子供の世話の負担というよりも、だれとも話せず、誰とも会えずとにかく「孤独」ということが何よりつらいと実感しました。

 

まとめ 3歳まで自宅保育でしんどい・辛い・きつい時の対策

この記事では「3歳まで自宅保育でしんどい・辛い・きつい時の対策」について、実際の体験者様の声の詳細をお届けさせていただきました

上の意見を参考にしていただき、あなたの生活がより快適にストレスフリーで過ごせるよう、応援しています(^^)/!