この記事では、最近の出来事・最近の状況のビジネスでの報告(丁寧な伝え方:例文:目上や上司や社外への敬語・ビジネスメール)について解説していきます。
・一般的なビジネスシーンで使われる「最近の出来事・最近の状況」に対応する報告表現(単語)
・上の単語を使用したビジネスシーンでの報告例文
・普通にビジネスシーンでは使われないであろう面白い川柳
の形式で紹介しています。
面白い川柳は、お仕事の息抜きとしてお楽しみくださいませ♪
早速確認していきましょう。
最近の出来事/ ビジネスでの報告(丁寧な伝え方:目上や上司や社外担当者への敬語・メール)
それではまず、「最近の出来事」のビジネスでの報告について解説していきます。
最近の出来事の丁寧なビジネス報告表現は以下のようなものがあります。
・直近の状況
・昨今の動向
・最新の情勢
・近況についてのご連絡
・直近の推移
・四半期の業績
・この程の進捗
・今期の挑戦
最近の出来事を適切に報告できるかどうかは、状況を的確に把握・整理する力にかかっているので、日頃から意識的に情報収集に努めましょう。
最近の出来事/ビジネスでの報告例文やメール!
続いては「最近の出来事」の報告表現を含んだビジネスシーンでの例文を見ていきましょう。
実際の会話での報告形式と、ビジネスメール形式の2パターンで紹介いたしますので、適切な方からご活用くださいませ。
実際の会話での「最近の出来事」のビジネス報告例文
・プロジェクトの最近の進捗をご報告いたします。スケジュール通りに進んでおり、順調に推移しております。
・営業活動の直近の状況をお伝えいたします。新規顧客の開拓が進み、受注も増加傾向にあります。
・業界の昨今の動向についてご説明いたします。市場の拡大が続いており、競合他社も積極的に参入してきています。
・システム開発のここ最近の経緯をご報告申し上げます。テスト工程に入り、不具合の修正を進めているところです。
・世界経済の最新の情勢をご報告させていただきます。米中貿易摩擦の影響が懸念されるものの、総じて堅調に推移しています。
・部下の近況についてご連絡いたします。勤務態度も良好で、着実にスキルアップしております。
・営業所の最近の様子をお知らせいたします。社員一丸となって目標達成に向けて邁進しております。
・売上の直近の推移をご報告申し上げます。前年同期比で10%増と、順調に伸びております。
ビジネスメールでの「最近の出来事」のビジネス報告例文
・件名:【プロジェクトの進捗報告】近況についてご連絡いたします
○○様
お世話になっております。△△の□□でございます。
プロジェクトの直近の進捗状況についてご報告いたします。
現在、計画通りにタスクを消化しており、全体としては順調に推移しております。
引き続き、進捗管理を徹底し、質の高い成果物を目指してまいります。
詳細につきましては、添付の資料をご参照ください。
ご不明な点やご意見等ございましたら、お知らせくださいませ。
今後とも、ご指導ご鞭撻を賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。
・件名:【営業活動の状況報告】直近の動向をお伝えいたします
△△様
平素は格別のお引き立てを賜り、厚く御礼申し上げます。
営業活動の直近の状況についてご報告いたします。
新規顧客の開拓に注力した結果、着実に商談件数が増加し、
受注高も前年同期比で20%増となっております。
引き続き、顧客ニーズを的確に捉えた提案活動を推進してまいります。
詳細な数値については、添付のレポートをご高覧ください。
ご質問やご助言等ございましたら、お気軽にお申し付けくださいませ。
今後とも、変わらぬご支援を賜りますよう、お願い申し上げます。
・件名:【世界経済の情勢報告】最新の動向をご説明いたします
□□様
お世話になっております。○○の△△と申します。
世界経済の最新の情勢についてご報告いたします。
米中貿易摩擦の長期化が懸念されるものの、総じて堅調な推移が続いております。
先進国を中心に緩やかな回復基調が持続し、新興国経済も底堅く推移しています。
詳細な分析結果は、添付のレポートに記載しておりますので、ご一読くださいませ。
ご質問やご要望等ございましたら、お申し付けください。
引き続き、世界経済の動向を注視し、適宜ご報告申し上げます。
何卒よろしくお願い申し上げます。
最近の出来事/ビジネスでの報告を川柳で表現!【息抜きにお楽しみくださいませ(^^)/】
「最近の出来事」のビジネス報告を川柳で表現してみました!
・四半期の 業績伸びずに 溜息つく
・状況を 伝えるメール 的確に
・動向を 説明しては 競合警戒
・経緯を 報告しつつ 課題共有
・情勢を 報告すれば 戦略練る
・近況を 連絡しては 上司安心
・今期こそ 全社一丸 巻き返す
・推移を 報告しつつ 次手打つ
最近の状況/ ビジネスでの報告(丁寧な伝え方:目上や上司や社外担当者への敬語・メール)
次に、「最近の状況」のビジネスでの報告について解説していきます。
最近の状況の丁寧なビジネス報告表現は以下のようなものがあります。
・現在の状況をご報告申し上げます
・足元の情勢をお伝えいたします
・直近の事業環境についてご説明いたします
・現下の情勢をご報告いたします
・目下の状況をご連絡申し上げます
・今期の情勢をお知らせいたします
・目先の見通しについてご報告いたします
・当面の状況をご説明申し上げます
最近の状況を的確に報告できるかどうかは、状況判断力と表現力にかかっているので、日頃から鍛錬を積むことが大切です。
最近の状況/ビジネスでの報告例文やメール!
続いては「最近の状況」の報告表現を含んだビジネスシーンでの例文を見ていきましょう。
実際の会話での報告形式と、ビジネスメール形式の2パターンで紹介いたしますので、適切な方からご活用くださいませ。
実際の会話での「最近の状況」のビジネス報告例文
・現在の事業部の状況をご報告申し上げます。売上は順調に推移しており、経費削減の取り組みも奏功しています。
・業界の足元の情勢をお伝えいたします。需要は堅調ですが、原材料価格の高騰が懸念材料となっています。
・プロジェクトの直近の事業環境についてご説明いたします。人員不足が課題ですが、外部リソースの活用で対応しております。
・為替の現下の情勢をご報告いたします。円安基調が続いており、輸出企業には追い風となっています。
・部署の目下の状況をご連絡申し上げます。業務効率化の施策が功を奏し、生産性が向上しております。
・市場のここ最近の情勢をお知らせいたします。新商品の投入が相次ぎ、競争が激化しています。
・業績の目先の見通しについてご報告いたします。今期は前年比で増収増益を見込んでおります。
・当面の事業の状況をご説明申し上げます。新規事業の立ち上げに注力し、将来の成長に向けて準備を進めています。
ビジネスメールでの「最近の状況」のビジネス報告例文
・件名:【事業部の状況報告】現在の情勢をご連絡いたします
○○様
お世話になっております。△△の□□でございます。
事業部の現在の状況についてご報告いたします。
売上は計画比で105%と順調に推移しており、経費削減施策も着実に成果を上げております。
引き続き、収益力の強化に努めてまいります。
詳細な数値は、添付の資料をご参照ください。
ご質問やご意見等ございましたら、お気軽にお申し付けください。
今後とも、ご指導ご鞭撻を賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。
・件名:【プロジェクトの事業環境報告】直近の情勢をお伝えいたします
△△様
平素は格別のお引き立てを賜り、厚く御礼申し上げます。
プロジェクトを取り巻く直近の事業環境についてご報告いたします。
人員不足が課題となっておりますが、外部パートナーとの連携を強化し、
リソースの確保に努めております。
品質と納期の厳守に万全を期してまいります。
課題への対応状況は、添付の資料に記載しておりますので、ご一読ください。
ご不明な点やご助言等ございましたら、ご遠慮なくお申し付けください。
プロジェクトの成功に向けて、一層尽力してまいります。
何卒よろしくお願いいたします。
・件名:【市場の最新情勢報告】今期の動向をご説明いたします
□□様
お世話になっております。○○の△△と申します。
市場の情勢についてご報告いたします。
新商品の投入が相次ぎ、各社の競争が激しさを増しています。
当社としても、差別化を図った新商品の開発を急ぐとともに、
営業活動を強化し、シェアの拡大に注力しております。
競合他社の動向と当社の対応策については、添付の資料をご参照ください。
ご質問やご要望等ございましたら、お知らせくださいませ。
厳しい市場環境ではございますが、必ずや結果を出してまいります。
引き続き、ご指導ご支援を賜りますよう、お願い申し上げます。
最近の状況/ビジネスでの報告を川柳で表現!【息抜きにお楽しみくださいませ(^^)/】
「最近の状況」のビジネス報告を川柳で表現してみました!
・状況を 報告しつつ 先読みす
・情勢を 伝える言葉 選びつつ
・事業環境 説明しては 布石打つ
・情勢を 報告しつつ 機敏なり
・状況を 連絡しては 備え怠らず
・情勢を 知らせることで 一歩先へ
・見通しを 報告しつつ 希望語る
・状況を 説明すれば 道が開く
まとめ 最近の出来事・最近の状況/敬語やビジネスメール/目上や上司への丁寧な伝え方
この記事では、最近の出来事・最近の状況/ ビジネスでの報告(丁寧な伝え方:例文:目上や上司や社外への敬語・ビジネスメール)について解説しました。
最近の出来事や状況を報告する際は、適切な表現を用いて、明確かつ簡潔に伝えることが肝要です。
ビジネスシーンでの円滑なコミュニケーションに、ぜひお役立てください。