正しい日本語の表現って意外とあいまいなものも多いですよね。
ここでは、特に言い回しで迷いやすい「見込み」に続く言葉として「高い」「大きい」「多い」「強い」のどれがふさわしいのか、またその使い分けなどについて解説していきます。
「見込み」が高い、大きい、多い、強い、どの言い回しにするべきか【低い、小さい、少ない、弱い】
「見込み」は将来の可能性や予測を表す言葉です。
この「見込み」に続く言い回しとしては、「高い」「大きい」「多い」「強い」のどれが適しているのか、見ていきましょう。
結論として「見込み」に続く表現としては「見込みが高い」「見込みが大きい」が一般的に使用されています。
そもそも「見込み」は予想や予測を表す言葉なので、「見込みがある」や「見込みがつく」と表現する場面が多いことも合わせて覚えておきましょう。
・「見込みが高い」:これは一般的で正しい表現です。幅広い状況で使用できますね。
・「見込みが大きい」::これも一般的な表現で正しいです。
・見込みが「強い」:こちらも正しい表現です。一般的に使用されます。
・「見込みが「多い」: この表現は正しいとは言えません。ですが、口語では使われる事も多い表現です。
「見込み」は量ではなく、可能性や確率を表します。そのため「多い」との組み合わせは本来は適切ではありません。
また、この対義語として「低い」「弱い」「小さい」「少ない」といった表現も、同様の場面で使用できます。
・「見込みが低い」「見込みが小さい」「見込みが弱い」:これらは適切で一般的な表現です。
・「見込みが少ない」:「見込み」は可能性を表すので「少ない」との組み合わせは適切ではありませんが、会話レベルでは使用されることもあります。
「見込み」を表す際の言い回しについては、状況や文脈に応じて適切な表現を選ぶことが重要ですね。
またこの他にも「見込みが良い」「見込みが立つ」「見込みが増す」といった表現も適切で一般的にも使えますよ。
反対に、見込みが小さいことを表す表現としては、「見込みが薄い」「見込みがない」
などが広く使用できますね。
これらの表現も一緒に覚えておきましょう。
見込みが高い、強い、大きい、多い(低い、弱い、小さい、少ない)の例文
最後に例文を用いて「見込みが高い、強い、大きい、多い(低い、弱い、少ない、小さい)」の使い方を確認していきましょう。
・このプロジェクトは成功の見込みが高いと評価されています。
・新製品の売り上げは、見込みが大きいと期待されています。
・天候の回復により、イベントの開催見込みが強くなりました。
・現在の経済状況では、利益が出る見込みが低いと判断されます。
・この案件は成功の見込みが小さいため、再検討が必要です。
その他の正しい表現の例
・彼は昇進の見込みがあると言われています。
・市場調査の結果、新規事業の見込みが良いことがわかりました。
・交渉の進展により、契約成立の見込みが立ってきました。
・追加投資により、プロジェクトの成功見込みが増しています。
・悪天候のため、予定通りの開催は見込みが薄くなりました。
・交渉が難航し、合意に達する見込みがなくなりました。
まとめ見込みに続くのは「高い」「大きい」「強い」「多い」のどれ?
ここまで「見込み」に続く形容詞として「高い」「多い」「大きい」「強い」のどれが適しているのかについて解説しました。
これからもあいまいな日本語について、適切な表現を学んでいきましょう(^^♪