正しい日本語の表現って意外とあいまいですよね。
ここでは特に言い回しで悩んでしまいやすい「確率」に続く言葉として「高い」「強い」「大きい」「多い」のどれがふさわしいのか、またその使い分けなどについて解説していきます。
「確率」が高い、強い、大きい、多い、どの言い回しにするべきか【低い、弱い、小さい、少ない】
「確率」に続く言い回しとしては、「高い」「強い」「大きい」「多い」のどれが適しているのか見ていきましょう。
結論として「確率」という名詞に続く表現としては「高い」「大きい」が一般的に使用されています。
・確率が「高い」:最も一般的な表現で、幅広い状況で使えます。数学的な文脈から日常会話まで適しています。
・確率が「大きい」: こちらの表現も使用されますが、「高い」よりはやや使用頻度が低いです。
・確率が「強い」: 一般的には使用しません。確率自体には使用しませんが、「可能性」という言葉と組み合わせて使うことがあります。
・確率が「多い」: こちらの表現も一般的には使用しません。確率そのものには使用しませんが、確率に関連する事象の頻度を表現する際に使用されることがあります。
また、この対義語として「低い」「弱い」「小さい」「少ない」といった表現も、同様の場面で使用します。
・「確率が低い」:最も一般的で適切な表現です。
・「確率が小さい」:こちらも使用されますが、「低い」よりはやや使用頻度が低いです。
・「確率が弱い」「確率が少ない」は一般的には使用しません。
「確率」を表す際の言い回しについては、状況や文脈に応じて適切な表現を選ぶことが重要ですね。
確率が高い(低い)は、0%から100%までの全範囲で使用できます。
確率が大きい(小さい)は、主に中間的な値を表現する際に使われることが多いです。
まとめると、「高い(低い)」が最も一般的で汎用性が高く、次いで「大きい(小さい)」が使用されます。
「強い(弱い)」や「多い(少ない)」は確率を表現する際には適切ではありません。
確率が高い、強い、大きい、多い(低い、弱い、小さい、少ない)の例文
最後に例文を用いて「確率が高い、強い、大きい、多い」の使い方を確認していきましょう。
・夏場は食中毒が発生する確率が高くなるので注意が必要だ。
・宝くじの当選確率は低い。
・天気予報によると、明日は雨が降る確率が高いようだ。
・この遺伝子変異は、病気のリスクの確率を大きくする。
・新製品が市場で成功する確率は小さいようだ。
・この新薬は副作用の確率が小さいことが特徴です。
・統計的に見て、この事象が起こる確率は大きいと言えます。
まとめ確率に続くのは「高い」「大きい」「強い」「多い」のどれ?
ここまで「確率」に続く形容詞として「高い」「多い」「大きい」「強い」のどれが適しているのかについて解説しました。
これからもあいまいな日本語について、適切な表現を学んでいきましょう(^^♪