Excel

【Excel】エクセルでシート保護の解除(裏技:一括ロック:強制解除:パスワード不明:忘れた)する方法

当サイトでは記事内に広告を含みます

Excelを共用で使用する際に、計算式など変更されたり誤って削除しないようにシート保護をしている場合があります。

ここではシート保護を解除する方法や、誤ってパスワードを忘れてしまった場合の解除方法を解説します。

具体的には、

・パスワード設定されてない場合は「校閲」タブ→「シート保護の解除」

・パスワード設定されている場合は「シート保護の解除」→パスワードを入力

・パスワードが分からない場合は、拡張子を「.zip」に変更、「xl」フォルダを開き、<sheetProtection~>の間の文字を削除、再zip化して保存し、拡張子を「.xlsx」へ変更

などです。

それでは詳しい内容を確認していきましょう。

エクセルでシート保護の解除を一括で行う方法(パスワード設定されていない場合)

パスワード設定されてない場合は1シートのみの解除は次のいずれかの手順で可能です。

・「校閲」タブから「シート保護の解除」を押す。

・sheetタブ上で右クリックして、「シート保護の解除」を選択。

複数シートに保護がかかっている場合の対応は、前出の方法を1シートずつ繰り替えすことで対応できますが、シートがたくさんある場合は、VBAを使用して一括で行うこともできます。

VBAと聞くと難しいと思われますが、次の内容をコピー&ペーストすることで簡単に行えます。

シート1、2とも保護がかかった状態です。

① 対象のExcelを開いた状態でAlt + F11キーを押してVBEエディタを開きます。

② 左側のプロジェクトエクスプローラーで、該当するブックを右クリックし、「挿入」→「標準モジュール」を選択します。

➂ 右側に表示されたコードウィンドウに、以下のコードをコピー&ペーストします。

Sub 全シート保護解除()
Dim ws As Worksheet
For Each ws In ThisWorkbook.Worksheets
If ws.ProtectContents = True Then
ws.Unprotect
End If
Next ws
MsgBox “全シートの保護を解除しました。”, vbInformation
End Sub

④ F5キーを押すか、「実行」ボタンをクリックしてマクロを実行。

⑤ 「全シートの保護を解除しました。」というメッセージが表示されれば完了です。

エクセルでシート保護の解除を一括で行う方法(パスワード設定されてる場合)

パスワード設定されている場合は、1シートのみ解除は次の方法で可能です。

・「校閲」タブから「シート保護の解除」、またはsheetタブ上で右クリックして、「シート保護の解除」を選択。

・「シート保護の解除」ウインドウが開いたらパスワードを入力する。

パスワード設定されてる場合もVBAマクロを使うことで複数シートを一括で解除できます。

① Excelを開いている状態で、前出と同じようにAlt + F11キーを押してVBEエディタを開きます。

② 新しいモジュールを挿入し、以下のコードをコピー&ペーストします。

Sub パスワード付き全シート保護解除()
Dim ws As Worksheet
Dim password As String

password = InputBox(“シート保護のパスワードを入力してください。”, “パスワード入力”)

For Each ws In ThisWorkbook.Worksheets
If ws.ProtectContents = True Then
On Error Resume Next
ws.Unprotect password
If Err.Number <> 0 Then
MsgBox ws.Name & ” シートの保護解除に失敗しました。パスワードが異なる可能性があります。”, vbExclamation
End If
On Error GoTo 0
End If
Next ws

MsgBox “処理が完了しました。”, vbInformation
End Sub

③ マクロを実行すると、パスワードの入力を求められますので、正しいパスワードを入力してください。

④ すべてのシートの保護が解除されます。パスワードが異なるシートがある場合は、個別にメッセージが表示されます。

エクセルでシート保護の強制解除の裏技1(パスワードがわからない、忘れた場合)

パスワードを設定してるということは、安易に人に見られたくない、または勝手に変更されては困る内容がある、ということになります。

そのため、パスワード管理はとても重要です。

しかし、職場では異動などで担当者が変わることも多くあるため、パスワードがわからなくなってしまうこともあると思います。

・パスワードを忘れた!
・前任者が設定したが退職してしまった。
・誰が設定したかわからないので開けない。

こういった状況でも、パスワード解除する方法はあります。

ただしExcelのファイル構造を操作するため、慎重に行ってください。

かならず①のコピーをしてバックアップをするようにしてください。

① 対象のファイルをコピーしてバックアップを用意する。

万一、クラッシュした時に再利用が可能です。

② 次にExcelファイルの拡張子を「xlsx」から「zip」に変更します。

Windowsのデフォルトだと拡張子は表示されない設定のため、表示されていない場合は、エクスプローラーから設定を変更します。

③ ファイルを右クリックして、「名前の変更」から拡張子を「.xlsx」から「.zip」に変更します。

保存するときにウインドウが開きますが、「はい」を選択します。

デスクトップにzipファイルが作成されます。

④ zipファイルを展開します。ファイル上で右クリックし、「すべて展開」を選択します。

どこに展開するか、確認ダイアログが開きますので、場所を指定します。

特に指示しなければzipファイルと同じ場所に展開されます。

展開するとデスクトップにあらたにフォルダが作成されます。

展開したファイルを開き、「xl」というフォルダを開きます。

「xl」の中にある「worksheets」を開き、パスワードを設定したシートのファイルがあることを確認します。

※ファイル内に複数シートがある場合は、シートの数の分のxmlファイルがあります。
シートの上で右クリック、「プログラムから開く」→「メモ帳」を選択しひらきます。

⑤ ファイルを開くとxml形式で内容が表示されます。

「編集」→「検索する」を選択すると検索ウインドウが開きます。

「sheetProtection」で検索します。

<sheetProtection~>の間の文字をbackspaceキー、またはdeleteキーで削除します。

削除したら、「ファイル」→「保存」します。

⑥ ファイルを再zip化します。

展開したファイルをすべて選択して、「圧縮先」→「zipファイル」を選択します。

拡張子を「.zip」→「.xlsx」へ変更します。

またこの表示がでますが、「はい」を選択します。パスワードが解除されました。

シートを開いてパスワード解除されているか確認します。

エクセルでシート保護の強制解除の裏技2

もう一つの簡単な方法を解説します。

シート左上の全セル選択ボタンを押し、シートをコピーします。

クリップボードボタンでもショートカットキー「ctrl+c」どちらでもOK。

コピーしたら、新しいシートを追加します。

新しいシートにデータを貼り付けします。貼り付けボタン、またはショートカットキー「ctrl+v」で貼り付けます。

貼り付け後のデータはシート保護が解除されています。

いずれかの方法で解除することが可能です。

しかし、前にも申し上げたように、パスワードをきちんと管理することが重要です。
解除はやむを得ない時に行うようにしましょう。

まとめ シート保護の解除方法、パスワードを忘れてしまった場合の解除方法

ここまで、シート保護を解除する方法や、誤ってパスワードを忘れてしまった場合の解除方法について解説してきました。

これらのエクセル操作を覚えて、日々の業務の効率化に役立ててください。