Excel

【Excel】 エクセルで最大値の隣のセル(日付や時間を返す:最小値も)を表示・返す方法

当サイトでは記事内に広告を含みます

この記事では最大値の隣のセル(日付や時間を返す:最小値も)を表示・返す方法について解説しています。

ポイントは、

・INDEX、MATCH、MAX関数かMIN関数の組み合わせ処理

ですね。

それでは具体的に見ていきましょう。

 

エクセルで最大値の隣のセル(最大値の日付や時間)を抽出・表示・取得する方法

まずは最大値の隣のセルとして、最大値の隣の日付を抽出する方法をチェックします(最大値の隣の時間の抽出であっても処理方法は同じです)

最大値の左隣のセルの抽出には、INDEX, MAX, MATCH関数を組み合わせて使用するのが一般的ですね。

具体的には、このような数式を入れるといいです。

=INDEX($A$2:$A$12,MATCH(MAX($B$2:$B$12),$B$2:$B$12))

数式を詳しく見ていきます。

MATCH関数は「ある数値が指定の範囲の何番目にあるか」を返す関数です。

今回では、MATCH(MAX($B$2:$B$12),$B$2:$B$12)にて、指定の範囲にて「最大値が何番目にあるか」を出力しています。

さらにINDEX関数で、この逆の操作として「指定範囲における何番目のセルの中身を返す(参照)」ことをしています。

=INDEX($A$2:$A$12,上から最大値が何番目か)

とイメージするといいですね。

エンターで処理確定させます。

結果として最大値の隣のセル(A列の同じ行)、つまり日付を取得することができました。

最大値の時間がA列に記載されている場合であっても処理方法は同じとなりますね。

 

エクセルで最小値の隣のセル(最大値の日付や時間)を抽出・表示・取得する方法

最小値の隣のセル(日付や時刻など)を表示させたいケースでも処理方法は同様です。

ただ、違いポイントとして

・MAXを使うか、MINを使うか

・MATCH関数における照合の種類を指定する必要があること

が違うポイントですね。

特に、最後の引数を指定していないとエラーとなるのでなるので注意しましょう(おそらく仕様の問題でなぜかエラーになる)。

具体的には、=INDEX($A$2:$A$12,MATCH(MIN($B$2:$B$12),$B$2:$B$12,0))と入れるといいです。

これで最小値の隣のセル(日付や時間)を取得できます。

 

MATCH関数について簡単に説明

MATCH関数では

=MATCH(検査値、検査範囲、照合の種類)

という構文で処理します。

中でも最後の引数の照合の種類は

・0:検査値以下を検索(元データを昇順にする必要あり)

・1:完全一致

・-1:検査値以上を検索

で指定します。

 

まとめ エクセルで最大値の日付や時間を返す(最小値も)を表示・返す方法

ここでは、エクセルで最大値の隣のセル(日付や時間を返す:最小値も)を表示・返す方法について確認しました。

エクセルでのさまざあな処理に慣れ、日々の業務に役立てていきましょう。